ドラッグストアで買える「抗ヒスタミン薬」の効果は?|薬を使わない薬剤師 宇多川久美子のお薬講座【第18回】花粉症の薬の第1世代、第2世代とは?

今年も花粉に悩まされている人が多いようです。毎年、抗ヒスタミン薬で乗り切っています……という人も少なくないようです。重症の人は病院へ行って薬を処方されているかと思いますが、今では同じ薬がドラッグストアで手に入ります。

もちろん市販薬のほうが金額は高くつきますが、病院に行っている時間がないという忙しい人はドラッグストアを利用していることでしょう。

最近は、春のスギ花粉が終わってもヒノキ花粉や、PM2.5、黄砂などなど、アレルギーの元になるアレルゲンは引きも切らない様子です。そこで一年中、抗ヒスタミン薬が手放せない、という人もいます。

当然ながら、決して体にいいことではありません。まず抗ヒスタミン薬とはどんな薬なのか、整理しておきましょう。

“花粉症の薬”として知られる抗ヒスタミン薬には、大きく“第1世代”と“第2世代”に分けられます。その名のとおり、第2世代のほうが新しく開発された薬で、作用機序が異なります。大きな違いは、すでに出ているアレルギー症状に早めに作用するのが第1世代。そして、アレルギー症状がはじめから出ないように作用するのが第2世代です。

かゆみは「ヒスタミン」という体内の物質が分泌されることで生じます。第1世代の抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンが分泌されて発生したかゆみを抑える作用があります。成分名としてはジフェンヒドラミン塩酸塩、フマル酸クレマスチン、マレイン酸クロルフェニラミンなどが代表的なもの。よくかゆみ止めとして飲み薬でも塗り薬でも知られる「レスタミン」の主成分はジフェンヒドラミン塩酸塩です。

第1世代の薬はすでに出ているかゆみ症状に対して作用するので、比較的早めに効果が出ます。ただし、眠気や口の渇きなどの副作用が出やすい。薬局で処方される際には、「運転は控えてください」と注意されるお薬です。

第2世代の抗ヒスタミン薬は、かゆみを抑えるだけでなく、そもそもヒスタミンを分泌させないようにする薬です。この季節にCMで流れる薬は第2世代です。代表的な成分はフェキソフェナジン(商品名では「アレグラ」など)、エピナスチン塩酸塩(商品名では「アレジオン」など)です。

第2世代の薬は、ヒスタミンが分泌されるのを抑える薬なので、花粉症の症状が出始める前から服用するのが効果的です。また、副作用が少なく、眠気もほとんど出ないのが特徴です(もちろん個人差はあります)。すでに出ている症状に対しても、第1世代ほど効き目は早くありませんが、効果はあります。そのためすでに症状が出てしまった場合でも、副作用を避けるため第2世代を飲むという選択もできます。

ジェネリックで費用を抑える

ドラッグストアで第2世代抗ヒスタミン薬は入手できますが、費用は薬局で処方されるよりグッと高くなります。たとえば「アレグラ」は定価なら2週間分28錠で約2000円です。一方、処方箋で出る「アレグラ」は3割の保険適用で薬代だけでみると、2週間分で500円弱です。薬代の他に診察代、調剤料などがかかります。さらに、初診の場合は初診料もかかります。

第2世代の抗ヒスタミン薬には「アレグラ」以外にも「アレジオン」という市販薬があります。有効成分はエピナスチン塩酸塩で、眠気や口の渇きなどが出にくい薬です。大きな違いは服用回数で、「アレグラ」が1日2回に対し、「アレジオン」は1日1回です。

費用面から見れば、病院に行って処方箋をもらい、「アレグラ」「アレジオン」のジェネリック(後発医薬品)を処方してもらうのが、もっとも低料金で済みます。処方箋に「フェキソフェナジン」「エピナスチン塩酸塩」など、成分名が書かれている場合は、ジェネリックで薬代を安く抑えることができます。

どの処方薬がいちばん効くのか? については一概には言えません。抗ヒスタミン薬には「すごく効く!」という画期的な薬はありません。では、何が違うのかというと、効き目が出るまでの時間だったり、眠気などの副作用の出方だったり、用法の違い(1日1回か2回か)であったりします。用法はともかく、効き目、副作用の出方には個人差があります。

一般的に、第2世代の抗ヒスタミン薬は副作用が少なく、眠気が出にくいとされていますが、中には「アレグラ」で眠くなる人もいます。また、「アレグラ」や「アレジオン」は効かなかったけれど「アレロック」は効いたという人もいれば、その逆の人もいます。人と薬にも相性があります。ですから病院で「アレグラ」を処方されて、2週間飲んだけれども症状が改善しないという場合、ほかの薬に換えてもらうといいでしょう。

次回、抗ヒスタミン薬を飲みつづければ花粉症は治るのか? についてお話します。

宇多川久美子(うだがわ・くみこ)

薬剤師、栄養学博士。一般社団法人国際感食協会理事長。健康オンラインサロン「豆の木クラブ」主宰。薬剤師として医療現場に立つ中で、薬の処方や飲み方に疑問を感じ、「薬を使わない薬剤師」をめざす。薬漬けだった自らも健康を取り戻した。現在は、栄養学や運動生理学の知識も生かし、感じて食べる「感食」、楽しく歩く「ハッピーウォーク」を中心に薬に頼らない健康法をイベントや講座で多くの人に伝えている。近著に『血圧を下げるのに降圧剤はいらない: 薬を使わない薬剤師が教える』(河出書房新社)。

構成・文/佐藤恵菜

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店