文・五本木基邦
8月下旬、新型コロナウイルスに感染した。第5波がピークを迎え、東京都の感染者が連日4000人を越えていた最中のことだ。感染者の約9割は50代以下と発表されていたが、私は61歳。雑誌『サライ』の嘱託編集のほか、書籍の企画編集やライター仕事を生業としており、散歩と自転車が趣味で、人ごみが嫌い。そんな“おじさん”が、新型コロナにかかかってしまった。
前回は、発熱したため感染を疑い、自宅療養を始めた様子をお伝えした。今回は、陽性の結果が出るとともに、症状が悪化していく様子をお伝えする。
【前回はこちら】
3日目 PCR検査で陽性が判明
■体温 最高37.6℃〜最低36.8℃ 酸素飽和度(SpO2)97
地元のかかりつけ医に電話して、PCR検査の手筈を整えてもらった。実際の検査は別な病院だったが徒歩圏内。屋外に設えられた検査コーナーへ通され、鼻から検体を採取。思ったほど痛くはない。
夕方、検査した病院から電話があり「陽性でした。保健所に連絡したので、そちらからの電話をお待ちください」とのこと。驚きはしなかった。
陽性と判明していちばん困惑するのが、体内でウイルスが増殖しているとわかっているのに、肺炎になるまで治療もされずに放置されることである。事実上、自宅で「ただ発症するのを待つだけ」となる。
感染を広げないための自宅隔離は是とするも、呼吸困難になるかどうかは個人の免疫力頼みというのが現実だ。この段階では有効な治療の方法がないとされているからだ。
ところが渡辺医師は「重症化を防止できる」と説く。実際、昨年の春以降、ご自身が院長を務める漢方専門の修琴堂大塚医院で、多数の新型コロナ患者を漢方で治療して、重症化した患者を出していなかった(そのことを聞いたから著書の企画を申し出たのだ)。
陽性だったことをメールで渡辺医師に伝えると、「少しでも早く漢方薬を飲み始めればそれだけ重症化の抑止力もあります。漢方薬できちんと体温も上がっていて反応良好です」と返信があった。
少し説明すると、漢方薬はウイルスを直接攻撃するのではない。生体防御能(発熱などの機能や複雑極まる免疫の仕組み)を最大限に引き出すことで、結果として、ウイルスに打ち勝とうとするものだ。
だから、漢方薬を飲んで体温が上がるのは望ましい反応であり、漢方治療の際は原則として解熱剤を使わない。と、先にも掲げた著書『漢方で感染症からカラダを守る!』(ブックマン社・刊)から受け売りで説明しているが、この文章は後からまとめている。
実際のこの日は、午後から頭痛がひどくなって何もできなかった。発熱以降、日を重ねるごとに症状が着実に重くなっている。
ともあれ、新型コロナウイルスへの感染が判明して、漢方薬を飲む目的は「重症化の防止」と明確になった。渡辺医師からのメールには「10日間重症化しなければ(デルタ株だとおそらく7日間)自然と軽快します。栄養をしっかり取ってください」とあった。
4日目 締め付けられるような頭痛と倦怠感に苦しむ
■体温 最高37.6℃〜最低36.8℃ 酸素飽和度(SpO2) 98
どうしてもこの日のうちに終えなくてはならない仕事があったので、多少ムリしてパソコンの前に座った。インフルエンザほどの高熱が出たわけでもなく、少しずつ片付ければなんとかなる……と思ったものの、起き上がると昨日よりも明らかに具合が悪い。
今まで体験したことのないタイプの頭痛だった。昼ごろまでは脳天の何か所かを棒でグリグリと押すような痛み。午後になると全方位から締め付けるような痛み。頭痛も新型なのか? 発熱と相まって、倦怠感が強く横にならずにいられない。
そんな中で保健所から電話があった。
現在の症状と過去2週間の行動範囲の確認、自宅療養になる旨の通知、毎日の容体を指定のサイトから報告することや悪化したときの手順などなど。
さらに「後日、保健所から連絡があるまで外出禁止」と告げられた。家族は必要最小限の買い物程度は外出可能とのこと。保健所の方の口調は丁寧で親切だし、聞きたいことはいろいろあったはずなのだが、なんせ頭痛がひどくて、早く電話を切ってしまいたくて仕方がなかった。
メールで渡辺医師に「午後ずっと頭痛がひどいんですが、バファリンみたいな解熱鎮痛剤はダメですよね」と泣きついたところ、「早くに漢方を飲み始めているので、重症化の可能性は低いはずです。不快な症状があればバファリンを飲んでしまってもいいですよ」とのお許しが出た。
バファリンを飲むと、あれほど悩まされた頭痛がほとんど気にならなくなった。西洋医学の薬は“切れ味”が違うなぁ。西洋薬と漢方薬のいいとこどりで、案外ラクに乗り切れるんじゃないか、と思った。
寝たり起きたりしながら、なんとか仕事に目鼻をつけてメールで送り、安堵しながら眠りについた、はずだった……。
5日目 記憶が消えた日
■体温 最高39.1℃〜最低37.6℃ 酸素飽和度(SpO2) 97
安堵して眠りについたものの、深夜1時半ごろ、咳きこんで目が覚め、そのまま咳が止まらなくて眠れなくなった。この時点の体温は38.9℃、SpO2は一瞬97に上がるもののほぼ96。
いかにも体内でウイルスが増殖している感覚があり、放置しておくのもマズそうなので、生薬のカプセルを飲み、午前4時ごろ、清肺排毒湯も煎じて飲んだ(書き忘れたが、通常は食前30分に生薬のカプセル、食後30分して清肺排毒湯を飲む)。
しばらくすると体温39.1℃、SpO2は97、大量の発汗があった。清肺排毒湯で喉を湿らせたためか、少し咳もおさまり、ようやくウトウトできた。
7時半くらいに目覚めたとき、体温は38.8℃、SpO2は97だった。朝、こうした内容を渡辺医師にメールして、午後からは、昨日送った仕事についてメールや電話のやりとりをした上、必要なデータをクラウド上にアップした。
ところが、翌日になると、その記憶がほとんど残っていなかった……。
翌日、メールの発信記録を見ると、まっとうに受け答えしているのだが、記憶から消えている。
これには慄然とした。
「予断を許しませんね。これがデルタ株の怖いところです。でも熱が上がるのは良い徴候です。おそらく今日明日がピークでしょうか。それを超えれば急速によくなると思います。体を冷やさないように注意して、栄養をしっかり取ってください」という渡辺医師から届いたメールにも、ちゃんと返答しているのだが、この日の午後の記憶がほぼない。
この日は20時間くらい眠った。記憶にないのだが、食事して漢方薬を飲んで、メールのやりとりなどした以外は、ひたすら眠っていたようだ。
重症化を脱したが、後遺症の不安が…頭痛、咳、倦怠感、記憶まで無くした…【『サライ』編集者の新型コロナウイルス闘病記】3につづく。