とにかくカッとなり声を荒立ててしまう、イライラした後に落込む、急に顔が熱くなる、汗が止まらない、どうしてこんなに頭が痛いの? など、30~40代の「プレ更年期」や、40~50代の「更年期」の女性には、自分ではどうにもならない不調が現れるもの。

実は、その不調には漢方がよく効くことをご存知でしたか?

私の不調にも漢方が効くのか知りたい! どうすれば根本解消できるの? そんな女性たちの疑問を、漢方の専門家に解説してもらいます。

第49回のテーマは、「入眠障害」です。医師の木村眞樹子さんに教えてもらいました。

1.寝たいのに眠れない! パートでもミスを連発

かなみさん 52歳女性 パート主婦の方からご質問を頂きました。

「からだは疲れているのに、ベッドに入ると目が冴えてしまって眠れない……そんな日が続いて困っています。眠れないと朝がつらいので、早く眠りたいと気持ちが焦り、ますます眠れなくなる悪循環に嫌気がさしています。せっかく眠れたと思っても、ちょっとした物音や気配に反応してしまい、そこからまた眠るまでに時間がかかります。

夫には『そんなこと言っても、実は眠ってるから大丈夫でしょ』なんて言われますが、疲れがとれず、気持ちも休まりません。パート先でも眠気のせいで失敗することがたびたびあります。ぐっすりと眠るにはどうすればよいでしょうか?」

ご質問ありがとうございます。睡眠時間が減ると毎日の生活や健康状態にも響いてくるうえ、ストレスがたまり、つらいですよね。

かなみさんのような「入眠障害」で悩んでいる女性は実は多く、その原因は更年期である場合があります。いったいどんな理由で入眠障害を引き起こすのか、対処方法も含めてご紹介します。

2.入眠障害の原因は更年期の女性ホルモン分泌の乱れ

更年期の女性は、実に半数が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。
睡眠障害には大きく分けて4種類のタイプがあります。

・何度も目が覚めてしまう「中途覚醒」
・朝早く目覚めてしまい眠れなくなる「早朝覚醒」
・しっかり睡眠をとっているのに深い睡眠の満足感が得られない「熟眠障害」
・寝つきが悪くなる「入眠障害」

女性は40歳を越えたあたりから、卵巣機能が低下します。そして、平均的には50歳前後に閉経を迎えます。この閉経前後の期間が更年期です。

更年期には女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの分泌が乱れ、からだにさまざまな不調をもたらします。エストロゲンは自律神経の働きに関係していて、不足すると緊張や興奮が続き、眠りにくいという状態になってしまいます。

眠れないこと自体がストレスになり、入眠障害を引き起こすこともあります。
また、更年期は人生にとっても変化の訪れる時期で、夫の定年や子供が巣立つなど環境の変化がストレスを増加させ、何かと精神的にも負担がかかります。こういった日常の精神的な負担が、睡眠障害の原因になってしまう場合もあります。

3.入眠障害を改善する4つの方法

更年期の不調の治療法のひとつに、ホルモン補充療法があります。これは、不足しているエストロゲンを薬で補い、ホルモンバランスの乱れを和らげていく方法です。 効果もありますが、同時に副作用などのリスクもありますので、通院して治療する必要があります。

ホルモン療法は怖いという方や、通院する時間がないという方には、漢方の考え方によるアプローチがおすすめです。

3-1.朝日を浴び生活リズムを整える

毎朝同じ時刻に起床して、きちんと日光を浴びることで、生活リズムが整います。理由として、日光を浴びることによって生成されるセロトニンが関係しています。

セロトニンは睡眠ホルモンのメラトニンの原料。日光を浴びて体内に生成されることで、夜に寝つきやすくなります。結果として体内時計を正常に戻し、睡眠や覚醒のリズムが整うというわけです。

毎朝散歩をし、通勤やお買い物ついでに日向を歩くなど、意識的に太陽光を浴びましょう。15分から30分程度でも大丈夫です。

3-2.ハーブティー

心を落ち着かせ、甘い香りで気分がよくなるハーブティーは、快眠にもおすすめです。とくに、代表的なカモミールティーは、アピゲニンという自律神経を整えるホルモン成分が含まれているとされるため、眠りにつきやすくなります。

またラベンダーも、快適な睡眠を得るために適したハーブティーのひとつです。イライラなどのストレスを緩和する鎮静作用があり、心を癒やしてくれます。

3-3.西洋薬を使用する

専門家の指導のもと、睡眠薬を用いる薬物療法という手段もあります。効果が強い分、副作用もあるというのが睡眠薬の特徴でしたが、近年は副作用のあまりないものが普及してきました。

ただし、ドラッグストアなどで手に入る市販の睡眠薬は、常用には向きません。市販薬は抗アレルギー剤の副作用を利用し眠気を誘発するものなので、睡眠不足の解決のために長期間の服用は避けましょう。

3-4.漢方によるアプローチ

「西洋薬は副作用が心配」
「ナチュラルに不眠を改善し、ぐっすり眠りたい」

そんな方には、不眠に効果が認められている漢方薬がおすすめです。

一般的に、漢方薬は自然の生薬を組み合わせて作られており、西洋薬よりも副作用が少ないといわれております。
また漢方薬が目指すのは苦痛を和らげるための対症療法ではなく、根本的な解決です。体質の改善に働きかけることのできる漢方薬は、「同じ症状を繰り返したくない」という思いに応えてくれます。

「バランスの取れた食事や運動などを毎日続けるのは苦手」という方も、症状や体質に合った漢方薬を毎日飲むだけなので、手間なく気軽に継続できます。

入眠障害に悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<入眠障害に悩む女性におすすめの漢方薬>

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ):体力がなく、胃腸が虚弱な方向けの漢方薬です。不眠症や神経症、更年期障害などに用いられます。

加味帰脾湯(かみきひとう):虚弱体質で、心身が弱っている方向けの漢方薬です。不眠症や精神不安のほか、貧血の方にも用いられます。

酸棗仁湯(さんそうにんとう):体力が低下し心身とも疲労している方向けの漢方薬です。疲労やストレスなどによる不眠症に用いられます。

ただし、漢方薬を選ぶ際には自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用が起こることもあります。
購入時には、できる限り漢方に精通した医師や薬剤師等にご相談ください。

「お手頃価格で不調を改善したい」という方には、医薬品の漢方薬がおすすめ。スマホで気軽に相談できる「あんしん漢方」のような新しいサービスも登場しています。

AI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」サービスでは、漢方のプロが体質に合った漢方を見極めてくれます。お手頃価格で自宅まで郵送してくれるため、手軽で便利です。

4.入眠障害を改善してぐっすり快適睡眠!

眠いのに寝られないというストレスは、経験した人にしかわかりません。「周囲の理解がない」と孤立して、ひとりで悩んでしまう前に、今回紹介した漢方薬などの対処法を試してみてはいかがでしょうか。
なお、漢方薬を服用する場合は、ご自身にあった漢方薬を知るために専門家に相談するといいでしょう。つらい入眠障害のストレスを緩和して、正しい生活リズムをとり戻しましょう!

<この記事を書いた人>


医師 木村 眞樹子
医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事。
妊娠、出産を経て、産業医としても活動するなかで、病気にならない身体をつくること、予防医学、未病に関心がうまれ、東洋医学の勉強を始める。
臨床の場でも東洋医学を取り入れることで、治療の幅が広がることを感じ、西洋薬のメリットを活かしつつ漢方の処方も行う。
また、医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行なっている。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方): https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0049

記事内に登場した「あんしん漢方」とは?
「お手頃価格で不調を改善したい」「副作用が心配」というお悩みをお持ちの方のために、医薬品の漢方を、スマホひとつでご自宅にお届けするサービスです。AI(人工知能)を活用し、漢方のプロが最適な漢方を選別。オンラインでいつでも「個別相談」可能。しかも「お手頃価格で」ご提供。相談は無料。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店