新型コロナウイルス感染症など、さまざまな病気に負けないための「免疫力」は、日々の食事や生活習慣の改善によって、大幅に高めることができるそうです。しかし、巷に溢れる健康や免疫力に関する知識は刻一刻とアップデートされ、間違った情報や古びてしまったものも少なくありません。コロナ禍の今、本当に現代人が知っておくべき知識とは何でしょうか。著書『世界最新の医療データが示す最強の食事術 ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」の作り方』が話題の満尾正医師が解説します。

すべてはいつ、なにを、どう食べるか ハーバードの栄養学を日本人向けにアレンジ!

私が、抗加齢医療・予防医療の専門クリニックを開設したのは2002年。かつて私は杏林大学病院の救急救命センターの救命医として働いていました。そこに運び込まれる患者さんのなかには、明らかに乱れた生活習慣によって命を危うくしていると思われる人も多くいました。

「なぜ、ここまでひどくする前に手が打てなかったのか」

重篤な患者さんを前にして、私たち医療関係者はそう口にします。しかしながら、「では、どうすればよかったのか」について、誰も教えていないではないか。そんな問題意識があったからこそ、開業の道を選んだのです。

それ以来、のべ4000名ほどの患者さんに、免疫力をアップし、健康で長生きするためのアドバイスを行ってきました。

そのアドバイスの大半は、食事に関することで占められています。ハーバード大学の外科代謝栄養研究室に留学した際に学んだことを基礎に、現代日本人向けにアレンジし、日々、アップデートを重ねているものです。

運動、睡眠、ストレス管理や、すでに持病があればその治療なども大事なテーマですが、それもこれも、基礎に正しい食生活があってのことです。

もちろん、患者さん一人ひとりが置かれた状況により、いつ、なにを、どのように食べたらいいかという具体的内容は異なってきます。ただ、どの患者さんにも共通して伝えるポイントが2つあります。

1つが、どんな人でも積極的に食べたほうがいい、いわば「絶対食」があるということ。

もう1つが、どんな人でも知っておいたほうがいい「カラダが喜ぶ食べ方」があるということ。

本章では、これらについて順に解説していきます。「あれも、これも」ではなく、できるだけシンプルに「これだけは」というものに絞っています。

全部、取り入れる必要はありません。できそうなものから試してみてください。それだけでも、「健康資産」は着実に積み上がっていきます。

絶対食 ココナッツオイル

脳の活動をサポートして認知症対策にも最適

どういう油を摂るかは、健康を考える上で非常に重要です。

いい油として、まず挙げられるのがオリーブオイルです。我が家の食卓にも、オリーブオイルは欠かせません。アマニ油もいいですね。

ただ、これら液体の油は酸化しやすく熱に弱いので、サラダにかけたり、料理に垂らすなど生で摂るのが理想です。

もう1つ、私がおすすめしたいのがココナッツオイルです。

ココナッツオイルは、常温で放置すると白く固まる飽和脂肪酸です。

飽和脂肪酸は、ラード、ヘッド、バターなど動物性の油がほとんどで、個体でいるからこそ酸化しにくいという利点があります。

一方で、オリーブオイルやアマニ油、ごま油など植物性の油は、常温で液体の不飽和脂肪酸です。こちらは、どうしても酸化しやすい性質があります。

植物から採れるのに、ココナッツオイルは酸化しにくい飽和脂肪酸。しかも、炎症を抑える働きを持つ「中鎖脂肪酸」という成分が6割以上を占めています。

炎症は、体中どこでも起こりますが、たとえば血管の炎症を抑えれば、動脈硬化や心臓疾患の予防に繋がります。

さらに、中鎖脂肪酸は、ほかの脂肪酸とは異なり、腸管からすぐに血液中に吸収され「ケトン体」という脳の神経細胞のエネルギーになります。

実際に、ココナッツオイルを摂取することで認知症が軽減したという報告もあるほどで、脳の働きをサポートするのに最適の油と言えます。

ただし、安価で売られている高温処理されたココナッツオイルには、体に悪いトランス脂肪酸が含まれていることがあるようです。

購入の際には、「エキストラバージン」という表示のある低温抽出(コールドプレス)のものを選んでください。

なお、料理に使うとココナッツオイルの独特の香りが気になるという人は、コーヒーに小さじ1杯くらい溶かして飲むといいでしょう。私自身、そうしています。

絶対食 海藻類

腸内環境改善だけでなく免疫力アップも期待

海藻類に、食物繊維が豊富に含まれていることを知っている人は多いでしょう。そして、食物繊維が腸内環境を整えるために重要であるということも。

食物繊維は野菜にも多く含まれますが、その多くが水に溶けない「不溶性」です。不溶性の食物繊維は、主に便の嵩を増やしてくれます。

一方で、わかめ、昆布、もずくなどヌルヌルした海藻類の食物繊維は「水溶性」。こちらは、腸内細菌のエサとなってくれます。

こうして、不溶性、水溶性の両方の食物繊維をバランス良く摂ることで、腸内環境はより理想の状態に近づきます。

また、海藻類はカロリーがほとんどないのでダイエットにも向いており、太めの男性にはとくにおすすめの優れた食品と言えます。

しかしながら、私たち医療関係者が海藻類について着目しているのは、食物繊維が豊富なことでも、カロリーが低いことでもなく、ヨウ素(ヨード)の含有量です。

ヨウ素は、甲状腺ホルモンの主原料であり、私たちの健康を維持する上で欠かせない栄養素です。

ヨウ素には免疫力をアップする効果があり、実際に、今回の新型コロナの被害が、欧米に比べてアジア諸国で少なかった理由について、海藻類を多く摂取することを指摘する声もあったほどです。

ただし、ヨウ素は、摂り過ぎると甲状腺機能を低下させます。かつて「根コンブ健康法」というのが流行りましたね。それによってヨウ素過剰に陥り甲状腺機能を低下させてしまう人もいたのです。

ヨウ素は、足りなくてはいけないし、摂り過ぎてもいけない、とてもセンシティブな栄養素と言えます。味噌汁の具にワカメを用いるなどして、ほどほどに海藻類を摂取してください。

満尾正(みつお・ただし)/米国先端医療学会理事、医学博士。1957年横浜生まれ。北海道大学医学部卒業後、内科研修を経て杏林大学救急医学教室講師として救急救命医療の現場などに従事。ハーバード大学外科代謝栄養研究室研究員、救急振興財団東京研修所主任教授を経た後、日本で初めてのアンチエイジング専門病院「満尾クリニック」を開設。米国アンチエイジング学会(A4M)認定医(日本人初)、米国先端医療学会(ACAM)キレーション治療認定医の資格を併せ持つ、唯一の日本人医師。著書に『世界最新の医療データが示す最強の食事術 ハーバードの栄養学に学ぶ「究極の健康資産」の作り方』(小学館)など。

『世界最新の医療データが示す最強の食事術
ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」の作り方』

Amazonで商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店