とにかくカッとなり声を荒立ててしまう、イライラした後に落込む、急に顔が熱くなったり、汗が止まらない、どうしてこんなに頭が痛いの?など、30~40代の「プレ更年期」や、40~50代の「更年期」の女性には、自分ではどうにもならない不調が現れるもの。

実は、その不調には漢方がよく効くことをご存知でしたか?

私の不調にも漢方が効くのか知りたい!どうすれば根本解消できるの?

そんな女性たちの疑問を、漢方の専門家に解説してもらいます。

10回目のテーマは、「頭痛」です。あんしん漢方(オンラインAI漢方)の監修医である、漢方医の木村好珠先生に教えてもらいました。

1.「もっと処方して」薬漬けの毎日…頭痛がひどくてうつになりそう

ユウコさん 41歳女性主婦の方からご質問を頂きました。

「3年ほど前からしばしば頭痛に悩まされるようになり、ここ1年は特に悪化しています。ロキソニンは効かず、頭痛用の特別な薬を飲むと頭痛は収まるのですが、月に10錠までと総合病院で言われました。しかし、月に10錠では足りません。色々な薬を処方してもらって、全て試しましたかダメでした。

もう、毎日頭が痛いので鬱にでもなりそうです。家族にも「薬漬け」って言われるし、仕事の能率も下がってしまって、毎日で嫌になります。

色々な医療機関に行きましたが、これといった回答は得られませんでした。更年期障害のひとつに頭痛があるという話も聞きましたが、私の年齢だとまだ早いですよね?何か深刻な病気が隠れているんじゃないかと想像すると、怖くなります」

ご質問ありがとうございます。頭痛で辛いのに薬も効かないとなると、とても不安になりますよね。

頭痛は、更年期に生じる代表的な症状のひとつです。一般的に、閉経に伴って不調が起きることを更年期障害と呼びます。

しかし最近では、まだ閉経ではない年代(30代後半~40代前半など)でも、更年期障害と同じような症状に悩まされるケースも増えています。これが「プレ更年期」と呼ばれる状態です。

今回はこのような頭痛の原因や改善方法についてお伝えします。

2.更年期、プレ更年期の頭痛。原因はホルモンバランスの乱れ!

更年期やプレ更年期の不調は、卵巣の老化による女性ホルモンの減少や、ストレスが原因です。ホルモンバランスの乱れによって、体温や汗を調節する自律神経が不安定になり、不調を引き起こしてしまうのです。

女性は月経の度に血(血液)を消耗するため、更年期になると血が不足し、血から栄養を与えられる気(生命エネルギー)の量や巡りが悪くなり、気血の巡りが悪くなると水(水分)も滞ってしまいます。

東洋医学的な頭痛の原因としては、「不通則痛:通ぜざれば則ち痛む」とあるように気・血・水の流れが滞ることによって痛みが起きたり、「不栄則痛:栄えざれば則ち痛む」とあるように気・血の不足により痛みが生じると考えられています。

3.更年期に悩む人が取り入れるべき4つの習慣

更年期の不調の治療法のひとつに、ホルモン補充療法があります。これは、不足しているエストロゲンを薬で補い、ホルモンバランスの乱れを和らげていく方法です。 効果もありますが、同時に副作用などのリスクもありますので、通院して治療する必要があります。

ホルモン療法は怖いという方や、通院する時間がないという方には、漢方の考え方によるアプローチがおすすめです。

3-1.我慢で対処しない

よく、外来で「更年期は、何年か経てば治るし、どうしようもないから我慢します…」という方を見かけます。しかし、閉経前後にかけて長い方は約10年付き合っていかなければなりません。

特に更年期は40代後半から多くの方が経験するもので、まだまだバリバリ活躍したい年齢だと思います。そんな時、更年期を我慢したままで、本来の力が発揮出来ない…というのは勿体ない。完璧に抑えることは難しくても、症状を和らげることは可能です!なので、まずは我慢しないこと。辛い症状は辛い、と言いましょう。

3-2.体質に合った食材を摂る

よく大豆製品がいい、というのは聞いたことがあると思います。これはその通り。そもそも、更年期は女性ホルモンの低下によるホルモンバランスの崩れから来る症状です。大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンの一つであるエストロゲンと似た構造式をもっており、この急激な女性ホルモンの低下を助けてくれる作用があります。

また、薬膳で考えると、疲れやすく身体を温める力が弱い&水がだぶつきやすい人を腎陽虚タイプと呼び、ストレス・イライラ・憂鬱など情緒が不安定になりがちな人を肝鬱(かんうつ)タイプと呼びます。

前者は、むくみやすく、疲れやすい人。食材としては、やまいもや長芋、黒胡麻、黒きくらげなど黒い食材、そしてくるみなどナッツ類がいいでしょう。

後者のイライラがつのるタイプには、紫蘇や柑橘系の果物、蕎麦など気の巡りが良くなる食材がいいでしょう。

3-3.運動を習慣にする

更年期に対し、適度な運動をすることも大事です。生活に有酸素運動を取り入れることで、更年期の重症度が下がったという実験結果もあります。

また、運動は骨に刺激を与え、閉経後に多発する骨粗鬆症の予防にもなりますので、更年期の方には特におススメです。年齢を重ねる毎にどうしても代謝は落ちるので、無理をしない程度の運動は、心身の健康、そして美容にも効果的ですね。

ただし、強度が強い運動は、睡眠前には避けましょう。疲れてそのまま眠れる…と思う方もいらっしゃいますが、逆に体が興奮状態になり、眠りを妨げる可能性があります。就寝前はストレッチやヨガなど心拍数をあげすぎないものをオススメします。

3-4.漢方薬で体質を改善する

更年期の不調には漢方薬もよく使われています。

一般的に、漢方薬は自然にある植物や鉱物などの生薬を組み合わせて作られており、西洋薬よりも副作用が少ないと言われております。また、症状の緩和、苦痛を和らげるための対症療法ではなく、体質の改善に働きかけることで根本的な解決を目指すので、同じ症状を繰り返したくないという思いに応えてくれます。バランスの取れた食事や運動などを毎日続けるのは苦手という方も、症状や体質に合った漢方薬を毎日飲むだけなので、手間なく気軽に継続できます。

<頭痛に悩む更年期女性におすすめの漢方薬>

・色白で浮腫みやすく、元々あまり体力に自信の無い方:当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)女性三大処方のひとつ。婦人科系に悩む方にはよく処方します。この処方は頭痛だけでなく、更年期症状に悩んでいる方の色々な症状に適応します。 
・梅雨の時期や台風など、天候に左右される頭痛がある方:五苓散(ごれいさん)水分の調整作用がありますが、西洋薬の利尿剤のように無理やり水を排出するのではなく、体のなかの水分量の過不足を整えるといったイメージの漢方です。ちなみに、二日酔いにも効果があり、オススメの飲み方としては、五苓散と黄連解毒湯をダブルで使うと、かなり効果が期待できます。 
・どの漢方を飲んだらいいか分からないという方、吐き気を伴った頭痛がある方:呉茱萸湯(ごしゅゆとう)頭痛の代表的な漢方です。体を温めながら頭痛を治します。呉茱萸はあまり美味しくありません。しかし漢方は面白くて、自分に合う漢方だと何となくスルっと飲めてしまいます。

ただし、漢方薬を選ぶ際には自分の体質に合ったものを選ぶ事が大切です。体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用がおきることもあります。購入時には、できる限り漢方に精通した医師、薬剤師等にご相談ください。

お手頃価格で不調を改善したい、という方には、「オンラインAI漢方」などの、スマホで気軽に専門家に相談できるサービスもおすすめです。

4.セルフケアと漢方薬を組み合わせて、充実した毎日を!

「更年期にはまだ早いかな?」と思うような年代の方でも、プレ更年期として更年期と似た症状を感じる方は多くいます。更年期、プレ更年期による頭痛である場合、通常の頭痛の治療だけでなく、更年期の治療を同時に行うことで、より効果的に治療することができる場合もあります。もちろん、他の病気の可能性も否定できないため、一度神経内科や婦人科を受診すると安心です。

また、更年期の症状には漢方による体質改善も効果的です。漢方薬は一人一人の体質や症状に合わせた薬を選ぶ必要がありますので、専門家に選んでもらうようにしましょう。

自分に合ったセルフケアや漢方を生活に取り入れて、安心して毎日を楽しみましょう!

<この記事を書いた人>

漢方医/精神科医 木村好珠
渋谷金王坂クリニック非常勤医、一般社団法人国際統合治療協会理事
医学部在学中より東洋医学を学び、精神科と東洋医学科が充実している慶應大学病院での勤務を経て、西洋薬の即効性等と漢方薬の根本的な治療をバランスよく使い分ける事を信条とする。
渋谷の漢方内科で非常勤医として勤務する傍ら、テレビや雑誌、インターネットテレビ、Webメディアなどで、精神疾患、心理学、生活習慣病など様々なテーマを精神科医・漢方医の立場で解説も行う。オンライン漢方サービス「あんしん漢方」監修医の1人。
・木村好珠のオンライン診療https://www.konnozakaclinic.com/service/fusion-kimura/
・木村好珠監修 あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0010

記事内に登場した「あんしん漢方」とは?
「お手頃価格で不調を改善したい」「副作用が心配」というお悩みをお持ちの方のために、医薬品の漢方を、スマホひとつでご自宅にお届けするサービスです。AI(人工知能)を活用し、漢方のプロが最適な漢方を選別。オンラインでいつでも「個別相談」可能。しかも「お手頃価格で」ご提供。相談は無料。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店