昭和の町を再現した「新横浜ラーメン博物館」。ご当地ラーメンの食べ歩きが楽しめる。
ニッポンご当地ラーメン地図(監修/新横浜ラーメン博物館)

東京で誕生したラーメンは、大正から昭和の戦前にかけて大衆食として普及する。戦後になると闇市などの露店や屋台でラーメンを提供するようになり、繁盛すると店舗を構えていった。地方ではそんな店を核に「ご当地ラーメン」の食文化が華開く。

1.旭川ラーメン

加水率の低い縮れ麺に、豚骨と海産物(鯵の煮干し等)で取るスープ、醤油ダレ。

2.札幌ラーメン

味噌ラーメン発祥地。中太で歯ごたえのある縮れ麺にスープと共に炒めた野菜をのせる。

3.函館ラーメン

豚骨、鶏ガラで取った透明度の高いあっさり味のスープに、縮れの少ない麺、塩ダレ。

「札幌でも露店から独立した店舗が次々に開店し、やがてラーメン店が集まり昭和26年(1951)に『公楽ラーメン名店街』が誕生します。ラーメンは繁盛店の模倣から広がることが多く、地方独自の味を作り出していきます。『味の三平』が開発した味噌ラーメンも各店が真似をすることから切磋琢磨し、札幌名物として発展しました。喜多方(福島)、佐野(栃木)、博多(福岡)といった地域色の濃いご当地ラーメンも、核となる店から派生したものです」(前出(https://serai.jp/gourmet/1209075)・岩岡さん。以下同)

昭和30年代にはインスタントラーメンが発売され、家で気軽にラーメンを食べられるようになる。ラーメンは大衆食としての地位を不動のものとする。

4.米沢ラーメン

加水率の多い麺を数日寝かせて手で揉む縮れ麺がスープによくからむ。醤油ダレ。

5.喜多方ラーメン

飯豊山系の地下水を使って打つ、平打ちの多加水麺。あっさり澄んだ醤油味。

6.白河ラーメン

幅広の縮れ麺を手打ちで提供し、豚骨と鶏ガラのうま味の深いスープ。醤油ダレ。

7.佐野ラーメン

加水率の高い青竹打ちの平打ち麺が特徴。鶏ガラスープは澄んだあっさり味。醤油ダレ。

8.東京ラーメン

昔ながらのラーメンは、鶏ガラと和風ダシを合わせたオーソドックスな味。醤油ダレ。

9.横浜ラーメン

濁った豚骨スープに鶏油を加えた濃厚なコッテリ系が多い。極太麺を使う。醤油ダレ。

10.高山ラーメン

鶏ガラや煮干しのスープの寸胴に、直接醤油などを入れて味を付ける。縮れ麺。

11.京都ラーメン

豚骨や鶏ガラを主とした濃厚な味わいのスープ。柔らかめのストレート麺が多い。

12.和歌山ラーメン

澄んだスープと煮出した豚骨白湯スープの2系統がある。地元では「中華そば」と呼ぶ。

13.尾道ラーメン

鶏ガラ醤油スープをベースに、背脂ミンチをのせこってり感を出す。広島県東部の味。

14.広島ラーメン

博多ラーメンに影響を受けた白濁した豚骨スープに魚介ダシを加える。ストレート麺。

15.徳島ラーメン

豚骨、濃い口醤油ダレ、あっさり系の3種のスープがある。生卵を落とすのが特徴。

ご当地からご当人ラーメンへ

「時代が進むとラーメンは腹を満たすものから、食を豊かに楽しむものへと変化をしていきます。1980年代に入るとグルメブームが起き、その流れに乗って生まれてきたのが、秀でた料理人がつくるラーメン、いわゆる『ご当人ラーメン』です」

ご当人の代表格がテレビなどでも活躍した佐野実さん(1951~2014)だ。素材をこだわりぬき「ラーメンの鬼」と呼ばれた。

「1990年代以降は、地域性と職人魂が入り交じり、名店が続々と現れ、ラーメンブームが続いています。これからも、うまいものを食べさせたいという、職人の心が込められたラーメンが作り続けられることでしょう」

16.博多ラーメン

豚骨を炊き出し白濁したこってりスープ。茹であがりの早い細麺は「替え玉」ができる。

17.久留米ラーメン

九州全県に影響を及ぼした、博多より濃厚な豚骨スープにやや太めのストレート麺。

18.熊本ラーメン

豚骨主体に鶏ガラを使いマイルドな味。ニンニクチップや香油を使うと香ばしさが増す。

19.鹿児島ラーメン

豚骨や鶏ガラを使い、薄く白濁したあっさりめのスープ。ストレート麺。

昭和33年の町並みの中で名店の味を楽しむ

新横浜ラーメン博物館

ラーメン店は入れ替わり制で現在は全国から8店が出店。歴史展示も充実。通路には全国の有名ラーメン店のどんぶりが並ぶ。

神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
電話:045・471・0503
開館時間:11時~21時、~21時30分(土・日・祝日、変更の場合あり)、最終注文は閉館30分前
まで
入館料:450円
休館日:12月31日、1月1日
交通:JR、横浜市営地下鉄新横浜駅下車、徒歩約5分

写真/新横浜ラーメン博物館(1~19のラーメンの写真)

※この記事は『サライ』本誌2024年12月号より転載しました。

『サライ』12月号大特集は『「麵」の大国ニッポン』

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
3月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店