20_1004812

鮨でもフグでも、美味しいものは、とことん追求して、その最も美味しい食べ方を極めた北大路魯山人だが、彼は蕎麦も好物だった。

それではさぞかし、蕎麦について詳しかったのだろうと思いきや、意外な言葉を残している。

昭和6年12月、日本料理の歴史に残る名料理店『星岡茶寮』が発行した会誌「星岡」の中で、同店を主催する北大路魯山人が蕎麦について語っている。

曰く、薮を開墾した跡に作ると旨い蕎麦ができる。これを「薮蕎麦」という。

また「砂場」というのは、砂場で出来た蕎麦を売るという看板にほかならない。砂場は紀州で、薮蕎麦は信州だ、とも。

今なら蕎麦好きの人の常識になっていることだが、『砂場蕎麦』が江戸時代から、大坂にあった蕎麦屋の呼び名であることも、同店が江戸蕎麦の源流になったことも、魯山人はまだ知らないようだ。

「薮蕎麦」というのも、薮を開墾した跡地に作った蕎麦という意味ではないはず。昭和6年ころはまだ、北大路魯山人でさえ、蕎麦についての知識は、このようなものだった。

しかしそれも、無理もないことともいえる。蕎麦の歴史を発掘する研究を本格的に行ったのは、蕎麦研究家の新島繁さん(1920〜2001)で、その成果を少しずつ発表し始めたのは、昭和32年ころからのこと。新島さんが研究するまで蕎麦の歴史は、ほとんどかえりみられることはなく、一般に流布している知識は、かなり曖昧なものだった。

1 2 3

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店