6742120171_20300c80a9_z

粋な江戸っ子達の日常がいきいきと伝わってくる浮世絵。表情豊かな町人や美しい景色が楽しい気持ちにさせてくれます。

今回は、時代を超えて親しまれる浮世絵を描いた江戸の絵師達にまつわるクイズを4問、「江戸文化歴史検定」(通称・江戸検)の過去問題から集めてみました。ぜひチャレンジしてみてください!

【クイズ1】
葛飾北斎には、画号を葛飾応為と名のる娘がいました。遺された作品から、彼女は才能に恵まれた絵師であったことがうかがえます。彼女の画号の由来として伝わるエピソードは、次のうちどれでしょう?

(い)北斎がいつも「おーい(おうい)」と呼んでいたから
(ろ)父に内緒で円山応挙を尊敬していたから
(は)どんな依頼にも応じて絵を描いたから
(に)北斎が「扇」という名前と聞き間違えたから

【クイズ2】
明和2年(1765)に誕生した多色摺り木版画は、文政期以降に普及した、鮮やかで明るい藍色を特徴とする新しい染料「ベロ藍」によって、いっそう豊かな表現力を獲得しました。では、この「ベロ藍」の名前の由来は何でしょう?

(い)ベロ(舌)の上で唾液で溶いて使ったから
(ろ)O157と同じベロ毒素が含まれていたから
(は)発明地であるベルリンがなまってベロとなった
(に)便利堂という店がロシアから仕入れてきたから

【クイズ3】
この図は江戸時代に流行した「判じ絵」と呼ばれる、絵で示すクイズです。この図は江戸のある地名を示していますが、それはどこでしょう?

無題

(い)阿佐ヶ谷
(ろ)赤坂
(は)麻布
(に)浅草

【クイズ4】
明和2年(1765)は、のちに世界を魅了することになる多色摺りの木版画が発明された年です。では、これまでほぼ単色摺りだった木版画を一新した、多色摺り木版画の技法を当時、何といったでしょう?

(い)きれい絵
(ろ)錦絵
(は)極彩絵
(に)虹絵

以上、4問です。いかがでしょうか?

解答は次のページで発表します!

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店