写真・文/野口さとこ

毎年、各地の地蔵盆を巡るのが、私の夏の最大の楽しみなのだが、今年は兵庫県の豊岡方面をふらりと訪れてみた。

出石(いずし)という町で、一尊の化粧地蔵さまと出会ったのだが、運良くこのお地蔵さまをお世話しているという方にお会いすることができ、不思議な来歴を伺うことができた。

大倉英明(おおくらひであき)さんという方で、このお地蔵さまの近くで『南枝』という蕎麦店を経営している。

大倉さんのご先祖は、今から300年程前、仙石越前守政明が信州上田城より出石城主として国替えされた際に、蕎麦打ち職人として随伴してこの地までやってきて以来、蕎麦店を営んでいるという。当代で実に15代目であるという老舗だ。

そんな大倉さんから、こんな不思議な話を聞いた。

明治初期くらいのある夜、大倉さんの曾おじいさんの夢枕にお地蔵さまが立ち、「お城に眠っているので、掘り起こしてほしい」と仰ったのだという。曾おじいさんは、翌朝さっそくお弁当をこしらえて、お地蔵さまを掘り起こすべく出石城へ向かった。しかし、掘っても掘っても、お地蔵さまは出てこない。

諦めて帰ろうか、その前にせっかく作ったお弁当を食べてからにしようと、そこにあった石に腰を下ろした。なんと、その石がお地蔵さまだった。曾おじいさんはお地蔵さまを連れ帰り、それ以来、お店の前に大切にお祀りしてきたのだそうである。

お地蔵さまのお祭りとお盆の行事が混ざったような渾然一体となった祭壇。

ずっと大倉さんの家が個人的にお祀りしているお地蔵さまであったが、ある日、町の人たちから「ここの町内にはお地蔵さまがいらっしゃらないので、お宅のお地蔵さまをお祭りして地蔵盆をしたい」と申し出があり、それから地蔵盆の際にはこのお地蔵さまがお祀りされるそうである。

大倉さんは、「もしかしたら人柱の代わりにお城に埋められたお地蔵さまなのかもしれない」と仰る。そうだとしたら、出石城の廃城が1871年(明治4年)なので、人柱のお役が終わって晴れて地上に出てきたということなのかもしれない。

普段、お地蔵さまは『南枝』の店先の祠に鎮座しているそうである。出石に出かけることがあれば、ぜひ訪ねてみていただきたい。

毎年、柳区公民館でこのお地蔵さまの地蔵盆が行われる。

【元祖 出石皿そば 南枝 】
住所:兵庫県豊岡市出石町小人70
電話:0796-52-6311
http://www.nanshi-soba.com/

写真・文/野口さとこ
写真家。北海道小樽市生まれ、京都在住。1998年フジフォトサロン新人賞部門賞を受賞し、写真家活動を開始。出版・広告撮影などに携わる。2011年 写真集『地蔵が見た夢』(Zen Foto Gallery)の出版を機に、ART KYOTOやTOKYO PHOTOなどのアートフェアで作品が展示される。2014年より、移動写真教室“キラク写真講座”を主宰。可愛くてあたたかい、そんなお地蔵さまの魅力に取り憑かれ、お地蔵さま撮影のため全国津々浦々を旅している。http://www.satokonoguchi.com/

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店