DSC01725

東京から南西に2000キロという遙けき彼方、沖縄本島からもさらに400キロ離れた波濤の先に、かつて司馬遼太郎が「東シナ海に浮かぶ夢の国のような島」と書いた島がある。八重山諸島、竹富島(たけとみじま)。隆起珊瑚礁によって形作られたこの小さな島は、最も沖縄らしい景観と文化を守り続けている島として、内外にその名を知られている。

面積は約5.4平方キロ、人口は400人に満たないという、まことに小さな島ではあるが、白砂を敷き詰めた路上に珊瑚の石垣(グック)を連ね、その上に伝統的な赤瓦の家並みが続く集落の美しい景観は、島民の高い文化意識とそれにもとづく独自の条例によって良好に保たれている。古きよき沖縄の集落を今に残すその町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

景観だけではない。この島は「芸能の島」とも称されるほどに、唄や踊り、年中行事といった琉球古来の多様な無形文化が数多く残されている。とくに毎年10月下旬〜11月上旬に9日間かけて行われる種子取祭(たねとりまつり、タナドゥイ)は、その集大成ともいうべき竹富島最大の祭典であり、祭のハイライトとなる2日間には、島民たちの手によって数々の奉納芸能が上演される。

そんな竹富島にある唯一のリゾート施設が「星のや竹富島」だ。

固有の文化と景観を守るために、外部資本による観光施設の開発を頑なに拒んできたこの島で、初めて認められた宿泊施設である。事業主である星野リゾートと島民との間でのパートナーシップが実現した裏には、度重なる話し合いを通して、島固有の文化や景観を最大限に活かした施設を作るというコンセプトに共感と信頼を得られたためであったという。

果たして、2012年に開業した「星のや竹富島」は、そのコンセプトを体現した、他に類例のないリゾート施設となった。白砂を敷き詰めた道、人の背丈ほどもあるグックの街路、整然と並ぶ琉球伝統古民家のような宿泊棟、そして赤瓦を白い漆喰でかためた屋根の南面にシーサーが鎮座する……。まさにそれは、竹富島の人々が残したいと願っている島の集落の景観そのものだった。

開業から4年、国内外から高い評価を得ているこの特徴ある宿を、秋ふかまる沖縄・竹富島に訪ねた。

DSC01402

旅の起点は羽田空港。ここから那覇経由で石垣空港へと向かう。那覇行きの日本航空JAL903便は朝7時55分に成田空港を出発し、10時40分に那覇空港に到着。そこから11時15分発の日本トランスオーシャン航空JTA607便に乗り換え、12時15分に石垣空港へ到着した。所要時間ほぼ4時間。朝飯と昼飯の間だ。東京から日本の最南西エリアまでは、意外なほどに、近い。

なお羽田から石垣へは、JTAの直行便も飛んでいる。また、那覇経由で石垣に行く場合は、那覇までのJAL便では、機内WiFiが15分無料で使えるというキャンペーンも実施されているそうだ。

IMG_7010

たった1000円プラスするだけで利用できる、JAL国内線の「クラスJ」シート。足元が広く使え、座り心地もよく、空の旅がぐんと快適になる。

IMG_7013

沖縄に近づくにつれ、海の色があきらかに変わってくる。

石垣空港からタクシーで石垣港へ。ここから竹富島行きの高速船に乗る。竹富島までは、10分程度で到着する。

DSC01408

石垣港のロビー。

DSC01406

ここから八重山諸島の島々への船が出ている。

IMG_7023

石垣港のロビー奥にはローカルな小さい飲食店が並んでいる。そのうちの1軒「具志堅くわっちいー」で生まぐろ丼に舌鼓。750円。オリオンビールも忘れてはならない。

DSC01413

桟橋から離島行きの高速船に乗り込む。

DSC01417

エンジンの轟音を響かせながら、波を蹴立てて竹富島へ。島に近づくと、海の色はさらに感動的な色味を帯びる。

DSC01629

竹富港に到着。

竹富島に上陸すると、すでに港には「星のや竹富島」のスタッフが待っていて、出迎えてくれる。車に乗り込み、宿へと向かう。島の南東にある「星のや竹富島」へは、港から7分ほどで到着する。途中、人家はほとんどなく、手付かずの樹叢の間を、輝くような白い道が続いていた。

DSC01757

「星のや竹富島」の簡素なエントランス。赤瓦の屋根と珊瑚の壁という伝統スタイルに、期待が高まる。

DSC01760

エントランス奥のレセプションは、爽やかな木の香りに満ちていた。

DSC01828

宿泊棟まではカートに乗って移動。

DSC01634

いよいよ施設の中へ。白砂の狭い道に、グックの壁。思い描いていたとおりの竹富島の独特な景観が完璧に再現されていて驚かされる。

DSC01635

宿泊棟に到着。漆喰でとめた赤瓦の屋根にシーサー。正面にはヒンプンと呼ばれる目隠しの壁。まさに思い描いていたとおりの、琉球伝統の古民家そのものだ。

DSC01637

古式に則りヒンプンの左側から敷地に入っていくと……。

DSC01638

庭にはいい感じのテーブルが。ここで朝食を食べたら気持ちよかろう。

DSC01639

宿泊棟の正面。上り框があり、開口部が大きく取ってある。室内へは、左手側面から入る。

DSC01645

室内。深みのある色味のフローリング敷きで、テーブルセットの向こう側には、ソファーベッドが置かれている。

DSC01647

テーブルセットの背面側に目をやると、フローリング直置きで白いバスタブが鎮座。これはインパクトが大きい!

DSC01651

ソファーベッドの背面側にベッドルーム。

DSC01658

スタッフの方が前面のガラス戸をすべて開放すると……。

DSC01672

心地よい風が室内に流れ込んでくる。視界に広がるのは、白砂の庭と珊瑚の壁と赤瓦の屋根と、その向こうの青空だけ。

DSC01673

ちなみにこれがバスタブからの眺め。風を感じながらの入浴は最高の気分である。

さて、室内で荷物をおろして一息ついたら、短パンとTシャツに着替えて、地図を手に“集落内”の散策へ出かけるとしよう。

DSC01786

「星のや竹富島」には全部で48の宿泊棟があり、大きく3つのエリアに分かれて整然と並んでいる。その中央には楕円形のプールが配され、その脇にラウンジやレストランなどの共用施設が配置されている。

DSC01708

宿泊棟を出て、あたたかい風を受けながら、あてもなく歩く。遠くまで続くグックの壁と、赤瓦の屋根の連続パターン。なんだか迷宮に迷い込んだかのような眩暈を感じさせる。

DSC01691

ところどころに、魔除けの石敢當を模した案内板が。

DSC01688

しばらく歩くと、遠くの丘のうえに不思議なモニュメントのようなものが見えてくる。あれが見晴台のようだ。

DSC01703

見晴台の上からは「星のや竹富島」の全体を俯瞰できる。可愛い赤瓦の小屋の群れが、緑のなかに散りばめられているかのよう。その上を、東シナ海からの強い風が、渺渺と吹き渡っていく。

DSC01709

見晴台を下りて、また歩く。

DSC01685

大きな楕円形のプールに出た。すり鉢状になっていて、満々と水がたたえられている。11月とはいえ、まだまだ泳げる。奥に見えるのが、レストランとラウンジ棟。

DSC01712

「ゆんたくラウンジ」と名付けられたラウンジ棟。ゆんたくとは、島の言葉で「みんなで集まっておしゃべりする場所」というような意味なのだそう。

DSC01714

ゆんたくラウンジの中に入ると、民謡の唄い手さんが三線を弾きながら島唄を歌っていた。そして他のお客さんたちが集まっていて、その音色に聴き惚れていた。時間がゆったりと流れていく。

DSC01716

ラウンジの壁面には、ライブラリーとドリンクコーナーが。お茶やコーヒーを自分で淹れて飲むことができる。

DSC01719

ラウンジにはお酒のコーナーも。さまざまな泡盛が並んでいる。

三線と島唄を聴きつつソファーでまどろんでいるうちに、やがて日は落ち、夜がやってきた。いったん宿泊棟に戻り、身支度を整えてから、夕食をとるためレストラン(メインダイニング)へと向かう。

【星のや竹富島】ダイニング

「星のや竹富島」で供される夕食は「琉球ヌーヴェル」という言葉が象徴しているように、沖縄・八重山の食材をフレンチテイストで調理した唯一無二の料理。沖縄食材をこよなく愛しているというフランス料理の俊英・中洲達郎シェフのセンス光る独創的な料理が並ぶ。

IMG_7220

琉球ヌーヴェルと題された今宵のメニュー。

IMG_7223

料理の一例。開催中の種子取祭にあわせて出された「ピンダコのヴィルロワとサザエのフラン イーヤチのチュイル添え」。ピンダコとは種子取祭でふるまわれるタコとにんにくの和え物、イーヤチとは同じく種子取祭でつくられる粟をつかった餅のことである。この一皿に、種子取祭のエッセンスが盛り込まれている。

食事を済ませて、いい気分で宿泊棟へと戻る。施設内とはいえ外は照明が暗めに落とされているので、足元に気を付けつつゆっくり歩を進める。残念ながら空は雲で覆われていたが、もし晴れていたら盛大な星空が広がっていたことだろう。また月が輝く夜であれば、白砂の道を明るく照らしてくれるのだろう。

DSC01780

安らぎの明かりが室内を満たす。

DSC01781

BOSEのステレオがあり、ジャズピアニストのジェフリー・キーザーと沖縄民謡の唄い手・大島克保による素晴らしいコラボCDが添えてある。持参のスマホを接続すれば、持ち歩いている音楽を高音質で再生できる。

DSC01789

こんな小さなお客さんも来た。

次の日は朝早く目覚めました。ガラス戸を開け放ち、すがすがしい朝の風を室内に招き入れる。風の音しか聞こえない、閑寂なひととき。

DSC01799

しばらくソファベッドに寝そべり、庭をながめてボーっとしたあと、朝食をとりにレストランへ向かった。

DSC01818

DSC01821

朝食は「畑人(はるさー)の朝ごはん」と題され、「琉球朝食」「ゆし豆腐粥朝食」「洋食」「和食」の4種類から選べる。

DSC01823

「琉球朝食」は9種類のお惣菜と十六雑穀の黒米、具だくさんの味噌汁がセットになった充実の内容。

朝食をすませたら、いよいよ島内観光へ出発。この島の名物アクティビティは「朝の水牛車散歩」である。

DSC01830

フロント棟の前からバスに乗って出発。

DSC01832

DSC01842

水牛さんがご出勤。

DSC01849

牛車につながれ、準備完了。水牛の「ゆうこ」ちゃんは女の子だけに、角に花飾りをつけてもらう。

DSC01853

お客さんを乗せたら出発!

DSC01866

集落内の白砂の道を、ゆっくり、ゆっくり、進んでいく。カーブも上手に曲がる。

DSC01869

民謡「安里屋ユンタ」で名高い美女、安里屋クヤマが生まれた家の前を通る。

DSC01886

集落内の大きな御嶽では、種子取祭の奉納芸能にむけての設営作業が行われていた。

DSC01890

三線を取り出して爪弾きつつ「安里屋ユンタ」を唄い始めるおじさん。歌詞は天井に貼ってある。

DSC01903

集落内をぐるっと周って終了。次のお客さんたちを乗せて、またいってらっしゃい。

水牛車の散歩のあとは、西岸沿いに点在する美景スポットを巡った。

DSC01932

星砂の浜として有名なカイジ浜。

DSC01942

広大な遠浅の砂浜がひろがる八重山屈指の美しいビーチ、コンドイ浜。

DSC01949

かつて西表島への船着き場として使われていた西桟橋。夕陽スポットとしても有名。

宿へと戻り、チェックアウト。レストランで軽く昼食をすませてから、名残を惜しみつつ、車で一路、石垣港へと向かった。

IMG_7229

名物もずくそば。冷たくツルッとした喉越しと、シークァーサーの爽やかな風味とて、いくらでも食べられそう。

DSC02040

竹富島よ、さようなら!

竹富島を訪れる観光客は、けっして少なくない。ただし宿泊施設がすくない分、石垣島はじめ周辺の離島から日帰りで立ち寄る人が大多数を占める。だから最初の定期便が来る前と、最後の定期便が発ってしまった後は、島本来の静かな時間が訪れる。そんな朝と夕の静かな竹富島を体験できるのは、島内滞在者だけの特権だ。

「星のや竹富島」では、水牛車散歩だけでなく、三線教室やミンサー織り体験、民具造り体験といった体験プログラムも用意されており、さらには西表島など周辺の離島へのアクティブなツアーに参加することもできる。どうせなら連泊して、ゆったり滞在して日頃の疲れを癒やすとともに、沖縄・八重山の文化の風に存分に浸ってみたいものだ。

【星のや竹富島】
沖縄県八重山郡竹富町竹富
電話/0570-073-066(星のや総合予約)
http://hoshinoyataketomijima.com/

すぐ隣にある小浜島には、「星野リゾート リゾナーレ小浜島」があり、こちらも優雅で魅力的な島リゾートだ。八重山の島巡りを兼ねたツアーも用意されている。

※ 星野リゾート 沖縄離島の旅 「星のや」&「リゾナーレ」に泊まる  – JALパック

取材・文/編集部
※取材は星野リゾート主催のプレスツアー参加を通して行いました。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店