写真はイメージです

「孝行のしたい時分に親はなし」という言葉がある。『大辞泉』(小学館)によると、親が生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することだという。親を旅行や食事に連れて行くことが親孝行だと言われているが、本当にそうなのだろうか。

高齢者が賃貸住宅の入居を断られるケースが増えている。これは大家側が、孤独死や認知症発症を懸念した結果ともいえる。とはいえ、高齢者は増え続けており、2025年10月に対策につながる「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(住宅セーフティネット法)が成立した。

これにより、高齢者、障害者、低所得者など住宅の確保に配慮を必要とする人が、民間賃貸住宅への入居につながるような市場整備が進められている。

現在、東京都内のサービス付き高齢者住宅(サ高住)で一人暮らしをしている卓治さん(75歳)は「多分、うちには1万冊の本があった。あれを抱えたままでは、ここに引っ越せなかった。体が動くうちに、息子が“然るべき次の世代の人”に届けてくれたことに感謝している」と言う。

元会社員の卓治さんは5年前にコロナで妻を亡くした後、階段がある自宅での生活に不安を覚え、サ高住の入居を検討する。5年間の準備期間を経て、1年前に入居したバリアフリーの30平米のマンションは、それまでの戸建てと比べると、圧倒的に住みやすいという。

東京の一戸建ては恐ろしく狭い

卓治さんは1年前まで、東京の下町にある一戸建てに住んでいた。1960年代に教師をしていた卓治さんの父親が建てた家だ。土地は「半永久的に借りられる」と言われた旧借地法で地主から借りていたという。

「通りに面したいい土地を、格安で借りていました。“普請道楽”と言われた父が建てた、モルタル製の家はなかなかおしゃれで、取り壊す前はレトロブームとかで、写真を撮る若者もいましたよ」

1階にキッチン、風呂、トイレと6畳間、2階に6畳2間という狭い家で、卓治さんは育った。

「東京の一戸建てで育ったというとブルジョア風ですが、実際はすごい狭い家でした。よくもまあ、あんな狭い家で僕と兄は大学を出て結婚するまで住んでいたと思いますよ」

卓治さんは1950(昭和25)年生まれだが、「学年で言うと昭和24年」なので、団塊の世代のど真ん中だ。

「どこもかしこも子供だらけ。父は体が弱く徴兵はされませんでしたが、軍需工場で強制的に働かされていたようです。僕が子供の頃、ときどき、うめき声を出しながら突然、泣くことがありそれを不思議に思っていたのですが、なぜか聞けなかった。父が70歳で亡くなった後に母に理由を聞いたら、“あれは空襲で、あんたの叔母さんに当たる人を助けられなかったことを悔やんでいたのよ”と話してくれました」

母は地元の質屋の長女として生まれ、器量よしの明るい小町娘として有名だったという。

「結婚適齢期になっても、戦争で男がいない。本来なら“大金持ちの社長さん”からの縁談もあるべき家だったそうですが、みんな兵隊に取られてしまった。そこに、たまたま父が通りかかり結婚することになったそうです。昔は本人の意思と関係なく、親同士が勝手に話を決めていたんですよね。その話を聞いて“戦後に生まれてよかった”と思いました」

ただ、両親はとても幸せな結婚生活を過ごしたという。それは父が怒鳴ったり殴ったりしなかったから。

「戦中派の世代は、男が暴力を振るうのは当たり前という価値観で育っている。だから、気に入らないことがあると妻子を殴ることがあるんです。でも父は、西洋かぶれの家で育ち、大学も出ており性格もおとなしい。母や僕と兄に手を挙げることは1回もありませんでした」

そんな家庭に育ったから、友人の家で目撃した忘れられない風景があるという。

「僕が小学生の頃、ある友達の家に行ったんです。友達と将棋か何かをやっていたときに、突然その子の父親が入ってきた。僕たちは別に何もしていないんですよ。それなのに、その父親は、我が子である僕の友達に“歯を食いしばれ”と命令した。そして、平手打ちしたんです」

卓治さんは呆然と見ているしかなかった。何の理由もなく、叩かれるという理不尽さに恐怖と怒りを感じた。

「さらに驚いたのは、その子は殴った父親に対して、“ありがとうございます”って言ったんですよ。あれは異常な風景でした。結局、その子は大学受験に失敗した18歳のときに、自ら命を断ちました。葬儀のときにその父親が、棺にすがりドンドンと叩きながら“馬鹿野郎!”と泣いている。僕が暴力の恐ろしさを知った瞬間でした」

【本を読んでいれば、女の子にモテた時代…次のページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店