若き頃は、自分の生きる道、己のあるべき姿を思い描きながら、その目標を見失わないために格言、諺(ことわざ)、偉人たちが残した名言などを心に抱き、日々の生活を送っていたように思います。そうして半世紀以上を経て、己の人生を振り返った時、かつて思い描いていた姿とはかけ離れたものかもしれません。

しかし、人生折り返しと考えるならば、新たな「あるべき姿」を描き、生きることもできるようにも思います。そんな第二の人生ために、改めて座右の銘とする言葉を持つのは如何でしょうか?

今回の座右の銘にしたい言葉は「酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)」 を紹介します。

目次
「酒は百薬の長」の意味
「酒は百薬の長」の由来
「酒は百薬の長」を座右の銘としてスピーチするなら
最後に

「酒は百薬の長」の意味

「酒は百薬の長」について、『⼩学館デジタル⼤辞泉』では、「酒はほどよく飲めば、どんな薬よりも健康のためによい」とあります。しかし、これはあくまで適量で、飲み過ぎると健康を害するだけでなく、社会生活にも悪影響を及ぼす可能性があります。

この言葉には、「物事はバランスが大事であり、正しい方法で楽しむことで効果を発揮する」という普遍的な教訓が含まれています。単にお酒だけの話ではなく、何事にも「適度」が肝心だというメッセージを含んでいるため、人生の指針としても受け取れるのです。

「酒は百薬の長」の由来

「酒は百薬の長」という言葉は、古代中国の歴史書『漢書』の「食貨志」に由来します。新王朝の皇帝・王莽(おうもう)が、塩・酒・鉄の専売制を導入する際に発した詔の中に、「酒は百薬の長、嘉会(かかい)の好」という一節が見られます。これは、「酒は多くの薬に勝り、祝いの席にふさわしい」という意味です。

しかし、この言葉は、医学的根拠に基づくものではなく、王莽が専売制を正当化するための理由づけとして用いられた側面がありました。つまり、「生活必需品として重要だから国営で販売する」という宣言の一部だったのです。

それにもかかわらず、この言葉は、時を超えて、お酒の効用を端的に表す言葉として、現代にまで広く伝えられています。

「酒は百薬の長」を座右の銘としてスピーチするなら

この言葉を座右の銘として使う際は、単なるお酒好きの言い訳と捉えられないよう注意が必要です。適量を守ることの大切さ、健康への配慮、そして人生を楽しむ姿勢を結びつけて語ることが重要です。言葉の由来や背景を簡潔に添えることで、説得力が増します。以下に「酒は百薬の長」を取り入れたスピーチの例をあげます。

人生を楽しむ知恵としてのスピーチ例

私の座右の銘は「酒は百薬の長」です。これは古代中国の『漢書』に由来する言葉で、適量のお酒はどんな薬にも勝るという意味ですが、現代社会においてそのまま解釈するのは危険です。過度な飲酒は健康を害し、人生を狂わせる可能性すらあります。しかし、この言葉の真意は、酒の適切な効用を理解し、人との繋がりや心の豊かさを大切にする生き方にあると私は考えています。

例えば、親しい友人との夕食で酌み交わす一杯のワインは、会話に花を咲かせ、互いの心を温めるでしょう。また、仕事の疲れを癒すため、自宅でゆっくりと味わう一杯のウイスキーは、明日への活力を生み出してくれるかもしれません。

美味しいお酒を嗜むことは、日々の疲れを癒やし、心身の健康を保つ上で、私にとって欠かせないものです。また、お酒の席は、人と人との繋がりを深める場でもあります。それをきっかけに、会話が弾み、新たな出会いや発見が生まれることも少なくありません。

「酒は百薬の長」とは、酒の効用を正しく理解し、節度ある生活を送るための指針なのです。私自身、この言葉を胸に、バランスのとれた人生を歩んでいきたいと考えています。

最後に

「酒は百薬の長」という言葉は、単なるお酒好きのための格言ではありません。そこには適量と節度、そしてバランスを尊重する人生の知恵が凝縮されています。このフレーズを座右の銘にすることで、「ほどほどを心がける大切さ」と「日々を楽しむ心」の両方を意識できるようになるでしょう。

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店