人の生き方とは様々です。何となく観ていたテレビ番組や新聞の記事などで、とある人物の人生を知り、心打たれることがあります。人様の生き方から学ぶことも多いもの。また、己の生き方と比べ、恥じ入ることもしばしばです。

どこで、人生の違いが生じたのか? 運なのか、チャンスだったのか……。おそらくは、志と運を呼び寄せる努力、そしてチャンスを物にする能力の違いではないでしょうか?

先人たちが残した名言や金言の中に、その答えを見つけることができるかも知れません。第10回の座右の銘にしたい言葉は「行雲流水」(こううんりゅうすい) です。

目次
「行雲流水」の意味
「行雲流水」の由来
「行雲流水」を座右の銘としてスピーチするなら
まとめ

「行雲流水」の意味

「行雲流水」について、『⼩学館デジタル⼤辞泉』では、「空を行く雲と流れる水。物事に執着せず、淡々として自然の成り行きに任せて行動することのたとえ」と説明されています。自然の流れに身を任せ、無駄な抗いをしない生き方を象徴しています。これは、現代社会の忙しさやストレスから一歩引いて、自身の内なる平和を見つけるための哲学として非常に価値があります。

「行雲流水」の由来

この言葉の由来には諸説ありますが、11世紀の中国、宋代の蘇軾(そしょく)という文章家が記した「謝民師推官与書(しゃみんしすいかんにあたうるのしょ)」を出典とするとされています。そこには次のような記述があります。

大略如行雲流水(大略は行雲流水の如く)
初無定質(初めより定質無く)
但常行於所當行(但だ常に當(まさ)に行くべき所に行き)
文理自然 姿態横生(文理自然にして、姿態横生す)

【現代語訳】
大まかに言うと(文章というものは)流れ行く雲、流れる川の流れに似て、初めから決まった形というものはなく、ただ必ず行くべき所へ向かって行き、おさまるべき所におさまって、文章は自然で、記述が明確になっていくのだ。

「謝民師推官与書」では文章を書く時の心得として使われていますが、今日では人生における生き様や態度、心境を表す言葉として使われています。

「行雲流水」を座右の銘としてスピーチするなら

もし、「行雲流水」を座右の銘として選んだ場合、その哲学をスピーチや日常の会話でどのように伝えることができるでしょうか。まず、この言葉が指し示す自然の流れに身を任せる生き方は、現代人が直面する多くのストレスやプレッシャーに対する有効な解決策となり得ます。

スピーチでは、人生で遭遇する困難や挑戦を乗り越えるために、「行雲流水」の精神をどのように実践しているか具体例を挙げて説明することができます。この哲学を通じて、目の前の問題に対して柔軟に対応し、心の平穏を保ちながら生きることの大切さを強調することが重要です。以下に「行雲流水」を取り入れたスピーチの例を三つあげます。

1:転職を決意したときの心境の変化についてのスピーチ例

長年勤めた会社を辞め、全く新しい分野に転職する決断をしたときの話です。当初は不安と恐怖で一杯でしたが、「行雲流水」の哲学に触れ、自然の流れに身を任せることの重要性を理解しました。新しい環境への適応、未知の挑戦への対応を、流れる雲と流れる水になぞらえて、柔軟かつ積極的に受け入れることで、未来に対する恐れを乗り越える勇気を得ることができました。

2:家族の健康問題に直面したときのスピーチ例

家族の一員が重い病気に見舞われたときの話です。この困難な時期に、「行雲流水」の精神を思い出し、事態に対して抵抗するのではなく、その瞬間瞬間を大切に生きることに焦点を当てました。治療過程の中で起きる大小さまざまな出来事を、自然の流れの一部と捉え、その流れに身を委ねることで、家族と共に精神的な平穏を保ちながら、困難に対処する力を得ました。

3:趣味への挑戦と発見についてのスピーチ例

新しい趣味、特に絵画を始めた時、私は自分の技術に対する完璧主義者でした。しかし、「行雲流水」の精神を思い出し、絵を描く過程で、完璧な作品を完成させようとするプレッシャーから解放され、「その瞬間に流れる感情や景色を捉える」ということに集中しました。
この経験を通じて、人生もまた、完璧を求めることではなく、その過程を楽しむことの大切さを学びました。絵画を描く際の心無い批評や自己疑念と向き合いながらも、自己表現の自然な流れに身を任せることで、内面の平和と創造的な充実感を得ることができました。

まとめ

シニア世代は、人生の意味や目的を再評価し、自分自身との関係を深める絶好の機会を持っています。「行雲流水」の精神は、この過程を支援し、心の平穏と生活の質を高めることができる強力なツールです。

この言葉を座右の銘として選ぶことは、現代社会の喧騒から離れ、内なる平和を見つけるための第一歩となります。私たちが日々直面する挑戦や困難に対しても、自然の流れに身を任せ、柔軟な姿勢で接することで、より穏やかで意味のある人生を送ることができるのではないでしょうか。

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店