子どもの結婚が決まり、式までに相手側の両親と顔を合わせる機会はあっても、親族まで会う方は少数でしょう。場合によっては、結婚式前に、子どもたちが親族へ結婚挨拶に伺うこともあるかもしれません。しかし、ほとんどの方は、親子共々「結婚式が相手側親族と初対面の場だった」というケースではないでしょうか?

結婚式当日、新郎新婦は何かと忙しいものです。そんな時、子どもに代わって親が相手の親族に挨拶しておくことで、「しっかりした親御さんだったな」と好印象を与えることができるでしょう。

中には「そこまでしなくても良いのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、丁寧に挨拶されて嫌な人はいないでしょう。相手側の親族に挨拶をするなら、事前にポイントを押さえて臨むとスムーズです。

本記事では、「披露宴中の相手側親族への挨拶回りのポイント」や「言葉かけの例」をご紹介します。

目次
結婚式での相手側親族への挨拶とは?
披露宴での挨拶回りのポイント
相手側の親族への言葉かけの例
相手側親族への挨拶で気を付けること
最後に

結婚式での相手側親族への挨拶とは?

「結婚式での挨拶回り」と聞くと、「ゲスト全員に一言ずつ挨拶しなければいけない」とお考えの方がいらっしゃるかもしれません。時間に余裕があり、ゲストが少人数であればそれも可能でしょう。しかし、ある程度の規模の結婚式の場合、ゲスト全員に挨拶回りをすることは難しいものです。

「結婚式での相手側親族への挨拶」とは、披露宴中に、親が相手側の親族へ挨拶に伺うことを指します。「披露宴の演出が盛りだくさんで、挨拶回りの時間がない」や「ゲストが多い」など、状況によっては相手親族への挨拶は必須ではありません。しかし、中には「今後子どもがお世話になる人たちだから」ということから、相手側の親族へは「きちんと挨拶しておきたい」と考える方もいらっしゃるでしょう。

自分側の親族であれば、挙式前の親族控室や披露宴の食事中など、お礼を伝えるチャンスは数多くあります。それとは反対に、相手側の親族は、結婚式の機会を逃すと会話する機会はあまりないでしょう。だからこそ、結婚式で相手側の親族に丁寧な挨拶をすることは、こちらの誠意を見せることに繋がるといえるかもしれません。

相手の親族と挨拶する機会は二度ある

会場によっては、両家の親族と交流する機会が「親族紹介」と「披露宴での挨拶回り」の二度あるところもあります。

親族紹介は、会場スタッフもしくはそれぞれの親族の代表者が、場を仕切る形式が主流です。それぞれの親族が血縁の濃い順に、名前と新郎(新婦)との続柄を紹介し、軽く挨拶を交わします。

親族紹介は、その場で言葉を交わすというより、一方的に親族を紹介し合うイメージです。だからこそ、披露宴中に親が相手側親族へ挨拶回りをすることは、相手に感謝を伝える大切な役割があるといえるでしょう。

披露宴での挨拶回りのポイント

披露宴では、さまざまなプログラムが用意されていることが多いため、挨拶回りは限られた時間で行なわなければなりません。ここでは、相手側親族への挨拶に限らず、披露宴での挨拶回りのポイントをご紹介します。

挨拶回りの形式

基本的に披露宴での挨拶回りは、父親・母親が揃って行なうスタイルが一般的です。お酌をする場合、お酒を飲まないゲストもいらっしゃるので、無理強いはしません。反対に、ゲストからお酒を勧められた場合は飲んでもかまいませんが、飲みすぎは禁物です。

本来、一人ひとりに挨拶できれば良いのですが、ゲストの人数が多い場合、難しいこともあります。そのような場合、「主賓・乾杯の挨拶をお願いしたゲスト」以外であれば、テーブルごとでまとめた挨拶となっても問題ありません。

このようなケースでは、お酌は不要です。可能な限り、一人ずつお声がけしたいものですが、難しい場合は状況を見て判断します。

挨拶回りの順番

披露宴での挨拶回りは、

・主賓・乾杯の挨拶をお願いした上席のゲスト
・子の職場の上司・同僚、友人
・親族

の順番に回ります。

一般的な順番は上記の通りですが、時間配分が不安であれば、自分側の親族の挨拶は最後にしても良いでしょう。

一通り自分側のゲストに挨拶できたら、次は相手側のゲストです。相手側のゲストへの挨拶は、ゲストの人数や状況によっては、「上席のゲスト」と「親族」のみにするなど、臨機応変に対応しましょう。

挨拶回りはいつ行なうのか

披露宴での挨拶回りのタイミングは、「歓談スタート=親の挨拶回り開始」になります。しかし、披露宴の状況によって挨拶回りのタイミングが異なる場合もあるので、自己判断は避けた方が良いでしょう。

例えば、歓談中であってもスタッフが忙しそうに料理を配膳していたり、ゲストが食事に手を付けてすぐのタイミングに挨拶に伺うと、相手から「せわしない」と思われる可能性もあります。

事前に、プランナーや会場のキャプテンに挨拶回りする旨を伝え、ふさわしいタイミングを教えてくれるように頼んでおくと安心でしょう。

友人スピーチや余興が始まったら、挨拶回りは一旦中断して、席に戻るのがマナーです。

相手側の親族への言葉かけの例

ゲストの立場に関わらず、基本的に挨拶は

・自己紹介
・結婚式に参加いただいたお礼
・今後のご指導・お付き合いのお願い

の順で構成するとまとまりが良くなります。子どもから、その方ならではのエピソードを聞いていた場合、挨拶に付け加えると場が和みそうです。

できれば一人ひとりに挨拶したいので、ここでは長々とした挨拶は避け、シンプルにまとめましょう。

新郎側親族への挨拶の例

「本日はご遠方のところ、ありがとうございます。新婦■■の父、◎◎です。いつも■■のことまで気にかけてくださり、本人も喜んでおります。これからもどうぞ末長くよろしくお願いいたします」

新婦側親族への挨拶例

「本日はお忙しい中、ありがとうございます。新郎△△の父の○○です。いつも、子どもたちにおいしい野菜を送ってくださり、ありがとうございます。△△も楽しみにしているようです。これからも△△をどうぞよろしくお願いいたします」

相手側親族への挨拶で気を付けること

いざ相手側の親族に挨拶する時、どのような話題を話すべきか悩むものです。場を和ませる目的だったとしても、相手のプライベートを深堀するような話題は、避けた方が良いでしょう。

例えば「〇〇さんは独身ですか?」や「お仕事は何をされていますか?」など、人によっては聞かれたくない話題があるかもしれません。

相手側の親族への挨拶は、

・普段子どもがお世話になっているお礼
・これからのお付き合いのお願い

など、当たり障りのない内容に留めておくのが無難でしょう。

最後に

近年は、親の挨拶回りを省略する結婚式も増加傾向にあります。挨拶回りはなくても問題ありませんが、親の挨拶があれば、「ご丁寧にわざわざ挨拶していただいた」と相手側親族もきっと温かい気持ちになるでしょう。

親の挨拶回りは、相手側の親族に限らず、普段お世話になっているゲストに日頃の感謝を伝える良い機会です。時間に余裕があれば、ぜひ挨拶回りをされてみてはいかがでしょうか?

監修/トップウエディング https://top-wedding.jp/

構成・執筆/吉川沙織(京都メディアライン)
https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店