子どもたちの結婚が決まれば、次は親同士の顔合わせになります。近年は伝統的な儀式である「結納」にかわり、「両家顔合わせ食事会」が両家の顔合わせの場として定番化してきている印象です。

顔合わせ食事会に、決まりごとはありません。結納のような儀式や口上などがないため、比較的和やかな雰囲気で交流できる点が大きな魅力とされています。しかし、そうはいっても「親は挨拶する必要があるのか?」「挨拶をするならば、どのタイミングがふさわしいのか?」などと、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

顔合わせ食事会は親同士の交流会のようなものとはいえ、当日の流れや挨拶のタイミングなど、ある程度事前に把握してから臨みたいものです。

本記事では、両家顔合わせ食事会での挨拶のタイミングや、実際に使用できそうな挨拶の例文をご紹介します。

目次
両家顔合わせ食事会とは?
両家顔合わせ食事会で挨拶が必要なタイミングは?
両家顔合わせでの挨拶は誰が行なうもの?
プログラム別挨拶の例文をご紹介
最後に

両家顔合わせ食事会とは?

両家顔合わせ食事会とは、結婚前に両家が一同に集う食事会のことです。多くの方にとっては、顔合わせ食事会が初対面の場となります。両家の親睦を深めることが食事会の主な目的なので、「食事を楽しみながら両家が交流すること」に重きが置かれているようです。

結納が婚約のメインイベントであった当時、結婚準備に関しては親が主導権を握り、お膳立てするイメージが強いものでした。しかし、顔合わせ食事会は「子どもたちが親を招待するもの」との認識から、 食事会の段取りや当日の進行役は子どもたちが担うケースが多く見受けられます。

顔合わせ食事会に厳密なルールは存在しません。しかし、ある程度プログラムを決めておき、随所随所に挨拶を盛り込むと婚約の場にふさわしい雰囲気を演出できるでしょう。両家顔合わせ食事会での挨拶については、以下でご紹介していきます。

両家顔合わせ食事会で挨拶が必要なタイミングは?

中には顔合わせ食事会を「ただ食事を楽しみながら交流する会」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、当日まで食事会が盛り上がるかどうか予想はできません。必要以上に歓談が長引いたり、逆に誰も積極的に会話することなく、盛り上がりに欠けてしまう可能性もあります。しかし、事前に「当日のプログラム」と「挨拶のタイミング」を決めておくことで、間延びすることなくメリハリのある会になりそうです。

一般的な顔合わせ食事会の当日の流れは、

1:始まりの挨拶
2:家族紹介
3:乾杯の挨拶
4:歓談
5:演出
6:結びの挨拶

になります。この中で、挨拶が必要なシーンは「1:始まりの挨拶」「2:家族紹介」「3:乾杯の挨拶」「6:結びの挨拶」の4つ。子どもたちから当日の流れを大まかに聞いたら、それぞれのタイミングで挨拶が必要なのか親子間で確認しておくことをおすすめします。

両家顔合わせでの挨拶は誰が行なうもの?

多くの場合、顔合わせ食事会のプログラムによって挨拶するメンバーが変わります。誰が挨拶するにしても、意識しておきたいのは、

・手短に
・分かりやすい言葉を使用する
・感謝の気持ちを込める

ということです。

また、当日になって突然挨拶を頼まれたら、頼まれた方は慌ててしまいます。スムーズな進行のためにも、事前に誰がどこで挨拶するか決めておき、両家で共有しておくと安心です。

一般的に、顔合わせ食事会での挨拶は「新郎」「新郎新婦揃」「親」の3パターンに分けられます。

新郎

顔合わせ食事会は、子どもたちが段取りを組み、親を招待するという考え方が一般的です。そのため、当日の進行は親任せではなく、子どもたちのどちらかが進行役を務めます。ほとんどの顔合わせ食事会では、新郎が進行役となりそのまま挨拶をこなすケースが多い印象です。

新郎新婦

新郎新婦二人で挨拶するタイミングは、「演出」や「結びの挨拶」になります。基本的には新郎が先に挨拶し、その後新婦が続いて挨拶するスタイルが多いようです。

挨拶に定例文をそのまま用いても構いませんが、自分らしい言葉や今後の抱負を入れることで、親にも感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

顔合わせ食事会は、カジュアルなものからフォーマルなものまで様々なスタイルが存在します。顔合わせ食事会をフォーマルな雰囲気にしたい場合、新郎側の父親が進行役を務めるパターンが多いようです。

中には、新郎の父親だけでなく、新婦の父親にも挨拶をお願いするケースもあります。どちらかの家に偏らず、両家のバランスを見ながら挨拶をお願いするのも良いでしょう。

プログラム別挨拶の例文をご紹介

いざ挨拶をする立場となると、どのような内容にすべきか悩むものです。食事会とはいえ、相手に敬意を示すためにも丁寧な言葉使いを心がけましょう。

ここでは、顔合わせ食事会での挨拶の例文を立場別にご紹介します。

始まりの挨拶

始まりの挨拶は、立ち上がり、かしこまった内容の挨拶にすると食事会にふさわしい雰囲気を演出できます。また、どちらかの家族が遠方から参加している場合、ここで一言お礼を添えると好印象です。

始まりの挨拶では、

・食事会に参加してくれたことへの感謝
・食事会の目的
・今から食事会が開始すること

の3点を盛り込みながらシンプルにまとめます。

【子どもが挨拶する場合】

「本日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。私たちの婚約にあたり、お互いの家族を紹介し親睦を深める場を設けさせていただきました。本日は最後までどうぞよろしくお願いいたします」

【親が挨拶する場合】

「本日はご遠方よりお集まりいただき、誠にありがとうございます。このような会を開くことができ、うれしく思います。短い時間ではございますが、本日はどうぞよろしくお願いいたします」

家族紹介

家族紹介は、子どもたちが各々自己紹介を行ない、その後に父、母と順番に紹介する流れが一般的です。祖父母や兄弟姉妹が同席している場合はその後に紹介します。

家族紹介は、代表者が続柄や名前を紹介するだけでも問題ありませんが、場を和ませるために趣味や特技など、相手に人柄が伝わる内容を盛り込むのもおすすめ。家族紹介をきっかけに緊張気味だった場が和み、その後の食事も楽しい時間になりそうです。

【子どもが紹介する場合】

「本日はありがとうございます、○○(子ども自身の名前)です。こちらが私の父の△△、母の◇◇です。 両親は旅行が趣味なので、先日も奄美大島を訪れ自然を満喫してきました。どうぞよろしくお願いします」

【親が紹介する場合】

「新郎の父の△△です。趣味は映画鑑賞で、休日は家族で映画館に出かけることもあります。本日はよろしくお願いします」

演出

顔合わせ食事会には「婚姻届けの証人欄を親に記入してもらうこと」や「婚約記念品の交換」の演出がプログラムに組み込まれている時もあります。

ここでは、親が挨拶する場面はなく子ども同士でやり取りを行なうことが一般的です。親はその様子を見守り、祝福します。

ここでの挨拶は、子どもたちが軽く一言添える程度の短いもので問題ありません。

【新郎新婦】

新郎:「私から○○(新婦)さんへ、婚約の記念に婚約指輪を贈らせて頂きます」

新婦:「ありがとうございます。末長く大切にします」

乾杯の挨拶

食事が始まる前に、進行役が音頭をとり全員で乾杯します。乾杯の音頭は、簡単かつ手短なものがふさわしいです。「始まりの挨拶」と「乾杯の挨拶」を一緒にする場合は、「始まりの挨拶」の最後に「それでは乾杯!」と付け加えるだけでも良いでしょう。

【新郎新婦が挨拶する場合】

「本日はゆっくりと、美味しい食事をお楽しみください。乾杯!」

【親が挨拶する場合】

「僭越ながら、乾杯のご挨拶をさせていただきます。二人の明るい未来を祝福して、乾杯!」

結びの挨拶

結びの挨拶は、「食事会の感謝」と「今後のお付き合いのお願い」を伝える挨拶です。基本的には子どもたちからの挨拶となりますが、親が子どもたちの挨拶の前に一言述べると、場が締まった印象になります。

【新郎新婦が挨拶する場合】

「本日はお忙しい中、私たちのためにお集まりいただきありがとうございました。皆様のおかげで今日を迎えることができました。まだまだ未熟な私たちですが、これからも見守っていただければ嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします」

【親が挨拶する場合】

「宴もたけなわではございますが、そろそろ会もお開きとなる頃のようです。本日は両家の皆様のおかげで有意義な時間が過ごせたこと、感謝いたします。これからは、共に子どもたちを見守っていきましょう。どうぞ末長くよろしくお願いいたします」

最後に

両家顔合わせ食事会は、お互いの家族の印象を決める大切なもの。必要以上に堅くなりすぎず、砕けすぎない程度に挨拶を行なうことができると、両家の親睦が深まるでしょう。和やかな雰囲気の中、自分らしい挨拶ができることを願っております。

監修/トップウエディング https://top-wedding.jp/

構成・執筆/吉川沙織(京都メディアライン)
https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店