取材・文/ふじのあやこ
家族の中には、血縁のない『義(理の)家族』という間柄がある。結婚相手の親族関係を指すことが一般的だが、離婚件数が増える現在では、親の再婚相手や、再婚相手の連れ子など、家族の関係は複雑化している。血のつながりがないからこそ生じる問題、そして新たに生まれるものも存在する。義家族との関係を実際に持つようになった当事者にインタビューして、そのときに感じた率直な思いを語ってもらう。
年末年始に義実家へ帰省をしていた家族も多いだろう。株式会社ネクストレベルが運営する「縁結び大学」では、既婚女性295名に対して、「夫の実家へ帰省すること」に関する調査を実施(実施日:2023年12月5日~12月8日、有効回答数:女性295名、インターネット調査)。義実家への帰省について楽しみかどうかを聞いたところ、「楽しみではない」と回答したのは56.7%と、過半数を超えた。その理由の1位は「気を遣う・居心地が悪い」(83.6%)だったが、2位は「出費がかさむ」(20.9%)となっている。
今回お話を伺った早織さん(仮名・39歳)は同い年の男性と32歳のときに結婚して、不妊を経て無理に子どもを望まないことを選択。子どもがいない状況であれば義実家への帰省はそこまで義務になるものではないと感じるが、「義両親や夫が希望するから、毎年行くことにされています」と早織さんはいう。
昔から働くことが好きだった
早織さんは山梨県出身で、両親と2歳上に姉のいる4人暮らし。早織さんは学校での成績はイマイチながら、アルバイト先で時給が上がるのが他の人より早かった。勉強するよりも働くことが楽しく、早く社会に出たいという思いが強かったと振り返る。
「高校のときからアルバイトをしていたんですけど、人より作業が早かったんです。バイトは時給なので、作業が早いことが評価され、同じ時期に入った他の人よりも時給が上がるスピードも早かったです。
私は高校を卒業後にすぐ働きたいと思っていたんですが、親から大学には行けと言われて、都内にある、それほど偏差値の高くない私大に行きました。そこでもいいと親が言ったので。大学でもアルバイトをしていると、私よりいい大学を出ている人でも、仕事ができない人はたくさんいました。学歴よりもその場の応用力が評価されたアルバイト経験があったから、学歴コンプレックスを持つことなく、今も仕事にまい進できているんだと思います」
就職活動はうまくいかなかったものの、アルバイトとして出版社に入り、そこで契約社員となり、6年勤めた後にフリーになった。夫とはその出版社で出会った。相手は同い年だったものの、広告業界で就職した後に転職で同じ職場にきていた。
「夫は広告業界で働いた後に出版業界に入ってきていたので、私のほうが編集歴はありました。編集の仕事は私が、広告がからむような仕事は夫が教えるといった、助け合う関係から仲良くなり、結婚まで至りました」
【妻の稼ぎは夫の3倍に。次ページに続きます】