写真はイメージです

取材・文/沢木文

親は「普通に育てたつもりなのに」と考えていても、子どもは「親のせいで不幸になった」ととらえる親子が増えている。本連載では、ロストジェネレーション世代(1970年代~80年代前半生まれ)のロスジェネの子どもがいる親、もしくは当事者に話を伺い、 “8050問題” へつながる家族の貧困と親子問題の根幹を探っていく。

* * *

30歳で授かった待望の娘にがっかりする夫と義実家

東京都港区に住む愛子さん(仮名・65歳)は、10年前に突然、反抗期を迎えた娘(35歳)に頭を抱えている。

「娘が反抗し始めたのは、25歳の頃です。転職を繰り返すことをたしなめたら、“ふざけんな! あたしの人生だろう”と大声を出したんですよ。それまで本当にいい子で、親戚からも近所の方からも、“理想のお嬢さんね”と言われていたのに……」

娘は愛子さんが30歳のときに授かった。どうしても子どもが欲しくて、頑張ったのだという。

「当時は不妊治療なんて言葉もなく、子どもを産まない女性は“うまずめ”などと言われていました。結婚してから5年間、ずっと夫の両親から、妊娠しないことでさんざんバカにされた末にできたのです」

余談だが、夫の実家は九州にある。子どもを産むことが嫁の務めとする考え方が根強いエリアだという。その地方では結婚しても、妊娠が判明するまで、入籍をしないという風習が残っている。

待望の我が子だったが、夫側の親戚からも、夫からも、「なんだ、女か」とがっかりされた。

「あんなに辛い思いをして産んだのに、ここまで言われる。それなら立派に育ててやろうと決意しました」

その結果、愛子さんは娘に対し、幼いころから英才教育をする。

「音楽教室、体操教室、バレエ、ピアノ、水泳、書道、乗馬、礼法の習い事に通いつつ、学校の勉強も手を抜きませんでした」

娘は幼いころから習い事と勉強中心に生きてきた。愛子さんの教えに従い、言葉は悪いが“言いなり”で生きてきたといってもいい。反抗期はなかったのだろうか。

「それはないですね。たっぷりの愛情を与えていましたから、本来なら反抗なんてしないのです。大学を出るまでは、ホントにいい子だったんですよ」

【夫の学歴コンプレックスに対し、妻は何を思ったのか……次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店