皆さんは自分の勤めている会社の退職金制度について理解していますか? 定年まで働いた後に、自分がもらえる退職金がいくらぐらいか把握していますか? 退職金は会社が用意してくれる老後の生活ための大切な資金源です。退職金の種類や制度について理解を深めておきましょう。

100歳社会を笑顔で過ごすためのライフプラン、ライフブック®(https://www.smilelife-project.com/)を提唱する、ファイナンシャルプランナー・藤原未来が解説します。

目次
退職金の制度について
退職金の相場について
退職金の大企業と中小企業の違い
まとめ

退職金の制度について

退職する従業員に対して会社が支給する給付金のことを、「退職金」と呼びます。退職金の支給方法には、退職時に一度にまとめて支給する「一時金」と、定期的に一定額を給付する「年金」の2種類が存在。これらの「退職一時金制度」、「企業年金制度」をまとめて、退職金制度といいます。

退職金制度にはいくつかの種類があることをご存知ですか? 種類によって退職金の支給の時期、支給の仕方、支給者の積立方法などに違いがありますので、それぞれ解説していきます。

「退職一時金」

退職一時金は、退職金規程で定められた金額を、退職時に会社が一括で支払うものです。会社は毎年の退職者に対する一時金支給のために、その原資を積立てています。退職一時金の支給額の計算は、退職金規程に定められていて、一般的には勤続年数や役職や資格などによって異なってきます。また、定年退職か、自己都合退職か、あるいは会社都合による退職か、退職事由によっても支給額は違ってきます。

通常、定年退職の方が自己都合退職よりも多く支給されます。ただし、最近よく耳にする「早期退職金制度」のように会社都合の事由では、いわゆる「上乗せ支給」がされ、定年退職よりも多めに支給されることも。従業員に対する退職金の支給に備えた積立てについてはいくつかの手段がありますが、中小企業と大企業によって導入する制度が異なってきます。

「企業年金制度」

中小企業の場合には、独自に会社の内部留保として積立てている場合もありますが、他には法人向けの生命保険を活用していたり、または「退職金共済制度」を活用している場合も多く見受けられます。

「退職金共済制度」としては、独立行政法人勤労者退職金共済機構が運営する中小企業退職金共済(通称、中退共)が有名ですが、他にも業種別の退職金共済や商工会議所等が運営する特定退職金共済(通称、特退共)という制度もあります。これらの共済制度は、懲戒解雇などの場合を除き、従業員であれば誰にでも掛金に応じた額が支給されますので、定年退職と自己都合退職で給付に差をつけることはできません。

一方、大企業の場合には、「確定給付企業年金制度」や「確定拠出年金制度」を導入しているケースが多く見受けられます。

「確定給付企業年金制度」は、会社が掛金として、毎月金融機関等に拠出し積立を行います。従業員に支給する退職金の給付金額が確定している制度のため、その運用リスクは会社が負担。つまり、積立て不足の問題が起きる可能性があるため、慎重に制度設計する必要があります。

「確定拠出年金制度」は、従業員のために決められた額の掛金を会社が拠出し積立てを行います。退職金の支給金額については従業員自らが資産運用した結果によって決まるので、運用リスクは従業員が負担。ここが先ほどの「確定給付企業年金制度」と大きく違うところです。

従業員が運用リスクを負うため、資産運用に関する知識をしっかり持っていなければ、十分な額の退職金を作ることはできません。資産運用に失敗すると、自分が期待している退職金よりも少ない支給額になる可能性があるので要注意です。退職金の給付は、60歳以降に年金で支給されますが、規約で定められていれば一時金として受け取ることもできます。

退職金の相場について

それでは、退職金は相場としてどれくらいもらえるのでしょうか。厚生労働省の調査結果を参考に見てみましょう。平成30年度1年間の平均退職金支給額を退職事由別にみると、調査産業計で、定年退職1,214万円、会社都合1,300万円、自己都合414万円となっています。製造業では定年退職1,142万円、会社都合1,175万円、自己都合321万円となっています。

<参考1>退職事由別平均退職金額

出典:厚生労働省中央労働委員会「令和元年賃金事情等総合調査」より抜粋

また、男性定年退職者の退職金支給額を学歴、勤続年数別にみると、調査産業計では大学卒は勤続35年で2,158万円、満勤勤続で2,290万円、高校卒はそれぞれ1,640万円、 1,859万円となっています。製造業では大学卒は勤続35年で2,086万円、満勤勤続で2,358万円、高校卒はそれぞれ1,540万円、1,797万円となっています。

<参考2>勤続年数、学歴別定年退職者の平均退職金額(男)

出典:厚生労働省中央労働委員会「令和元年賃金事情等総合調査」より抜粋

以上の調査結果によると、大学卒で定年まで勤めた場合には、およそ2,000万円~2,300万円の退職金が相場になっているようです。

退職金の大企業と中小企業の違い

退職金は会社の規模によっても異なってきます。<参考3>を見ると、大学・大学院卒で35年以上勤続者の退職金の平均額は、全体(企業規模計)では2,173万円となっていて、1,000人以上の大企業では2,435万円となっているのに対し、1,000人未満の中小企業では2,000万円に届かない状況であることがわかります。

<参考3>企業規模別定年退職者1人平均退職給付額

出典:厚生労働省中央労働委員会「令和元年賃金事情等総合調査」より筆者作成

まとめ

退職金は老後の生活のための大切な財源になります。まずは自分の会社の退職金制度をよく理解し、およそいくらの退職金が見込めるのかを把握してみましょう。もし、想定される退職金では老後の安定した生活を確保できないような場合には、自助努力として今からいくら積立てておくべきかを検討します。

リタイアメント生活を豊かに楽しく暮らすためには、早めにライフプランを作ることをお勧めします。商品販売をしない中立的なファイナンシャルプランナーは、相談者の立場に立って最適なリタイアメントプラン作りをお手伝いします。

●構成・編集/京都メディアライン(HP:https://kyotomedialine.com FB:https://www.facebook.com/kyotomedialine/

●取材協力/藤原未来(ふじわらみき)

株式会社SMILELIFE project 代表取締役、1級ファイナンシャルプランニング技能士。2017年9月株式会社SMILELIFE projectを設立。100歳社会の到来を前提とした個人向けトータルライフプランニングサービス「LIFEBOOK®サービス」をスタート。米国モデルをベースとした最先端のFPノウハウとアドバイザートレーニングプログラムを用い、金融・保険商品を販売しないコンサルティングフィーに特化した独立フランチャイズアドバイザー制度を確立することにより、「日本人の新しい働き方、新しい生き方」をプロデュースすることを事業の目的とする。

株式会社SMILELIFE project(https://www.smilelife-project.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店