はじめに-藤原頼通とはどのような人物だったのか

藤原頼通(ふじわらのよりみち)は大貴族・藤原道長の嫡男です。道長は摂政・関白・太政大臣を歴任し、頼通自身、後一条天皇の摂政を早くに譲られて以降、長きに渡って政治の中枢を担いました。そして晩年には栄華の象徴・平等院鳳凰堂を造営します。御曹司として摂関政治の全盛期を担った頼通は、実際にはどのような人物だったのでしょう。史実をベースに紐解きます。

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』では、権力者の父のもと若くして出世しながら、政治に興味がなく、父には尊敬と反発の複雑な思いを抱き続ける人物(演:渡邊圭祐)として描かれます。

藤原頼通
藤原頼通

目次
はじめに—藤原頼通とはどのような人物だったのか
藤原頼通が生きた時代
藤原頼通の生涯と主な出来事
まとめ

藤原頼通が生きた時代

後一条天皇、後朱雀(ごすざく)天皇、後冷泉(ごれいぜい)天皇と3代に渡る天皇の摂政、関白を実に50年務めた頼通。この間、朝廷の外では刀伊の入寇、平忠常の乱、前九年の役など戦乱が相次ぎ、やがて頼通とは外戚関係のない後三条天皇が即位します。時代は、摂関政治から院政へと移行する過渡期を迎えようとしていました。

藤原頼通の生涯と主な出来事

藤原頼通は正暦3年(992)に生まれ、承保元年(1074)に没しています。その生涯を主な出来事とともに辿りましょう。

愛妻家の超エリート

藤原頼通は、藤原道長の嫡男として生まれます。母は左大臣・源雅信(みなもとのまさのぶ)の長女・倫子(りんし/ともこ)。幼名を田鶴(たづ)といいました。

頼通は6歳にして童殿上(わらわてんじょう)、長保5年(1003)には元服して従五位下に叙任され、頼通を名乗り、3年後には従三位となって公卿に加わりました。そして、長和2年(1013)には権大納言に。ちなみに童殿上とは、元服前の貴族の子弟が宮中の作法を習うため、特に許されて上殿し奉仕することです。

道長の庇護のもと、エリート街道をひた走る頼通に対して、村上天皇の第七皇子・具平(ともひら)親王は、隆姫(たかひめ)女王との縁談を申し入れます。『栄花物語』によると、父・道長は「男は妻がらなり(男は妻の家柄が大事)」と大喜びしたとか。ふたりは大変仲睦まじく、幸せな結婚生活を送りましたが、子には恵まれませんでした。

さて、その頃、時の三条天皇が眼病であることを理由に、道長は譲位を促していました。天皇は道長への懐柔策として娘・禔子(しし /ただこ)内親王を嫁がせようとしますが、隆姫を思う頼通は承服しません。道長は、「男は妻は一人のみやは持たる 痴のさまや(男子が妻一人しか持たないとは、とんでもないことだ)」と縁組を強いますが、やがて頼通は病に臥し、その加持調伏したところ、娘を心配した具平親王の怨霊が出てきたことから、縁談が立ち消えになったという逸話が残されています。

藤原道長
藤原道長

史上最年少の摂政として藤氏長者に。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店