家康が、どういうルートで帰還したのかについては諸説あります。一説によると、京都の山城から木津川を渡り、市辺(いちのべ、現在の京都府城陽市)を経由して、京都の宇治田原に入ったそうです。そして、信楽(しがらき)街道を通過して、小川城(現在の滋賀県甲賀市にあった城)にて一泊したとされています。

その後、伊賀に入り、茶屋四郎次郎の手配した舟で伊勢湾を渡って、三河に帰国したとされています。一見、普通の避難ルートのようにも思えますが、この時代は落ち武者狩りや山賊の被害に遭う危険性が常にありました。実際に、家康の家臣である穴山梅雪は道中で命を落としています。

さらに、伊賀はかつて信長が猛攻をかけて、制圧した地。家康が無事に通過できる可能性は、高くなかったと考えられます。しかし、伊賀に詳しい服部半蔵や茶屋四郎次郎たちの働きもあって、伊賀の土豪は家康に味方したそうです。

家康は、地元の住民や家臣たちに支えられながら、無事に三河へ帰還することができたのです。家康の見事な撤退劇は、のちに「神君伊賀越え」として、称えられることになりました。

知恩院(京都市東山区) 
「本能寺の変」の知らせを受けた家康は、松平氏にゆかりのある知恩院にて、自害しようとしたそうです。忠勝をはじめとする家臣たちが、何とか説得したという逸話が残されています。

その後

命からがら、三河に帰還することができた家康。終始支え続けてくれた家臣たちに深く感謝した家康は、彼らに褒賞を与えました。また、伊賀越えの際に、伊賀者の実力を高く評価した家康。服部半蔵に彼らを統率させ、徳川軍の戦力として召し抱えたとされています。

一方、秀吉が光秀をいち早く倒し、信長の敵討ちに成功します。これにより、織田家での発言力が増した秀吉は、着々と勢力を拡大していきました。家康の天下統一は、もう少し先のことになったのです。

まとめ

家康三大危機の一つである「神君伊賀越え」。家康一人の力では、帰国はかなり難しかったと考えられます。徳川四天王をはじめ、家康を支え続けた家臣たちの多くは、のちに江戸幕府の繁栄にも貢献することになったのです。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

⽂/とよだまほ(京都メディアライン)
HP: http://kyotomedialine.com FB

参考サイト/
「宇治田原町 観光情報サイト」
『東京新聞』

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店