はじめに-甲相駿三国同盟が成立した背景

「甲相駿三国同盟(こうそうすんさんごくどうめい)」とは、天文23年(1554)に甲斐の武田信玄、相模の北条氏康、駿河の今川義元が締結した和平協定のことです。

戦国時代においては、ある戦国大名同士が利害の一致から政略結婚などを通じて同盟を結ぶということがよくありました。有名な同盟では、織田信長と徳川家康が結んだ同盟(「清洲同盟」とも呼ばれる)があります。同盟を組んで、共通の敵に対抗することもありました。

ただ、同盟を結んだからといって安心できるわけではありません。当時の戦国大名にとって、裏切りや謀反は日常茶飯事。信義関係がそもそも成り立たない状態だったのです。同盟を結んで味方だった相手が、明日には敵となりうる時代でした。

2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』では、家康は信玄との間で、今川の領地を双方が攻めて、切り取り次第で自分の領地にするという密約を交わすことになります。この密約は、信玄による甲相駿三国同盟の破棄を意味するものであったといえるでしょう。

目次
はじめにー甲相駿三国同盟が成立した背景
甲相駿三国同盟とは
甲相駿三国同盟の成立から終焉までの流れ
まとめ

甲相駿三国同盟とは

甲相駿三国同盟とは、天文23年(1554)に甲斐の武田氏、相模の北条氏、駿河の今川氏が締結した和平協定のことです。この同盟締結により、三者は次のようなメリットを得たとされます。

まず、武田氏は越後の上杉謙信と信濃をめぐってたびたび交戦していました。「川中島の戦い」は有名です。同盟を結ぶことで、今川氏や北条氏に責められる懸念がなくなったので、一層謙信との戦いに専念できました。

武田信玄像(高野山持明院蔵)

北条氏もまた上杉氏と敵対関係にありました。同盟によって、武田氏・今川氏からの脅威を心配することなく、関東への出兵に専念できたのです。

北条氏康像(模写。原本は早雲寺蔵)

今川氏は尾張への進出を考えており、武田氏と北条氏からの攻撃がなくなったので、西方への進出に集中できました。

今川義元像(『太平記英勇伝 稲川治部太夫源義基』歌川国芳筆)

甲相駿三国同盟の成立から終焉までの流れ。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店