はじめに-平盛綱とはどんな人物だったのか

「鶴丸」こと平盛綱(もりつな)は、執権・北条泰時の腹心であった鎌倉時代の武将です。戦いのみならず、実務の面でも泰時を支えました。そして盛綱の一族「長崎氏」は、北条氏嫡流(得宗)の有力被官家となっていきます。

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、泰時とともに義時のもとで成長した、亡き八重に救われた少年。泰時をそばで支えていく人物(演:きづき)として描かれます。

目次
はじめに-平盛綱とはどんな人物だったのか
平盛綱が生きた時代
平盛綱の足跡と主な出来事
まとめ

平盛綱が生きた時代

平盛綱が生きたのは、源頼朝の死後、執権である北条氏が幕府の権力を統べていった時代です。そんな中で盛綱は、2代執権・義時の子であり、3代執権を務めた泰時の右腕となっていきました。彼が支えた北条氏の執権政治は、朝廷との戦いである「承久の乱」を経て確かなものとなり、その支配が西国まで広がっていったのでした。

平盛綱の足跡と主な出来事

平盛綱は、生没年不詳です。その生涯を出来事とともに紐解いていきましょう。

北条氏に仕える

平盛綱は、旧平家の平資盛(すけもり)の子、もしくは国房の子ともされますが、詳しくは明らかにされていません。また、北条泰時の被官・関実忠(さねただ)の弟です。同じく平家滅亡後に、同じ平家一門の北条氏に仕えたと推察されます。

大河ドラマでは、「鶴丸」という名で幼い頃に御家人・八田知家(ともいえ)のもとに身を寄せ、その後、義時と八重のもとで育つ人物として描かれました。成人すると、泰時の右腕としてさまざまな実務をこなすようになります。義時の計らいにより幼名の「鶴丸」から「平盛綱」に改名。幼なじみの泰時を心から信頼し、支えていく人物になっていきます。

承久の乱にて泰時に従う

北条氏に仕えてからは、尾藤(びとう)氏とともに重臣として遇され、北条泰時の腹心となりました。承久3年(1221)に「承久の乱」が勃発すると、泰時の上洛に随行したとされます。侍所において別当を補佐する所司(しょし)の職を得て、乱後には、戦後処理に安芸や播磨に下向したりして奔走しました。その後、執権・義時の後妻が起こした「伊賀氏の乱」の鎮圧処理をはじめ、御家人らの権力闘争の鎮圧に活躍しています。

実務面でも北条氏を支える。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店