松山や 秋より高き 天主閣 ── 正岡子規

松山城

多くの名句を生んだ、松山のシンボル

日本100名城に選定された城。天守は「現存12天守」のひとつ。

愛媛県松山市丸之内1
電話:089・921・4873(松山城総合事務所)
開場時間:本丸広場:5時~21時(11月~3月は5時30分~21時)、天守:9時~17時(8月は17時30分、12月~1月は16時30分まで)
入場料:520円
交通:松山空港より車で約40分。伊予鉄道大街道駅よりロープウェイ・リフト乗り場まで徒歩約5分

松山城は、町の中心にある城山とその西南麓に構える平山城(※平野の中にある山や丘陵に築かれた城)。松山の至る所から仰ぎ見ることができ、築城から数百年を経た今も町の象徴であり続けている。
 
城門をくぐり急勾配の坂道を登ると、ずっしりと天に向けて構える城壁に圧倒される。その向こうには、青空にくっきりと突き出た天守閣が、勇壮な趣で佇んでいた。
 
正岡子規は、代表句と称される作品をここで残している。

〈松山や 秋より高き 天主閣〉
 
城の天守が、秋の空より高く聳え立つ壮大な様子を詠んだ句だ。
 
高浜虚子は、城山で鳴く鶯が町に響き渡る様子をこう詠んだ。

〈しろ山乃 鶯来啼く 士族町〉
 
俳句研究者の青木亮人さんによれば、この句は武士の家系である「士族」を何気なく詠んだ点に松山俳句の精神性が読み取れるという。

「俳壇の中心にいた子規や虚子など松山出身者の多くが士族です。特に子規は子どもの頃から漢詩文を徹底的に叩き込まれ、文章力に長けていました。さらに松山藩は幕末に賊軍とされたので、子規も虚子もその悔しさから士族であるプライドが非常に高い。その自尊心は彼らの俳句人生にも反映されていました」(青木さん)
 
子規は病床中に故郷について綴っている。《世に故郷ほどこひしきはあらじ。(略)故郷近くなれば城の天主閣こそ先づ眼をよろこばす種なれ》(故郷ほど恋しいものはない。故郷に近づくと最初に天守閣が迎えてくれるのが嬉しい)松山城は、松山俳句の礎なのだ。

俳句ゆかりの城下を巡る

子規や虚子の足跡を辿って城下を歩くと、町の至る所に立つ句碑の数に驚かされる。愛媛県内には1000を超える句碑があるそうだが、その半数以上が松山に集中している。俳句好きなら句碑巡りもお勧めだ。また子規の旧宅を模した子規堂も写真など展示が充実しており一見の価値がある。

子規堂

子規の直筆書簡など資料が充実

末広町の正宗寺境内に建てられた子規堂の外観。子規が17歳まで過ごした旧宅を模した建築物だ。境内には高浜虚子の句碑もある
子規が使っていた机や遺墨、遺品、写真を展示。子規が過ごした勉強部屋(上写真)も再現されている。敷地内には、明治期に活躍した蒸気機関車(復元)も展示。

愛媛県松山市末広町16-3
089・945・0400(正宗寺)
開館時間:9時~17時(最終入館16時40分)
休館日:無休
入館料:50円
交通:伊予鉄道松山市駅(電停)より徒歩約5分

松山城近くにある東雲(しののめ)神社には、高浜虚子の句碑が立つ。

〈遠山に 陽の当りたる 枯野哉〉

虚子はこの句について、「自宅を出て道後の方を眺めると、道後の後ろの温泉山にぽっかり冬の日が当たっていて、何か頼りになるものがあった」と解説している。

東雲神社近くには子規の句碑も。

〈牛行くや 毘沙門阪の 秋の暮〉

久しぶりの外出に季節の移ろいを実感したのだろう。

東雲神社

高浜虚子の名句に出会える神社

松山藩祖・松平定勝を祀る神社。高浜虚子の句碑〈遠山に 日の当りたる 枯野哉〉が、東雲神社の石段の途中にある。虚子自身が代表作として好んでいた句だ。

愛媛県松山市丸之内73-1
句碑の問い合わせは電話:089・948・6891(松山市文化財課)
見学自由 
交通:伊予鉄道大街道駅より徒歩約8分

立ち寄り処

ホヤケン

地酒や郷土料理を食べながら一句

古書店も兼ねる『ホヤケン』の店舗。店頭には古本が並ぶ。愛媛の地酒や外国産ビールなど、ドリンク類が充実。
俳句を楽しめる居酒屋。思いついた俳句をメモすることができる俳句カードや、俳句ガイドブック、歳時記などを用意。店主が
俳号(俳句を作る際に用いる名前)を付けてくれるサービスもある。

愛媛県松山市三番町2-5-17
電話:090・9250・1839
営業時間:18時~23時
定休日:日曜(連休は最終日) 
料金:2000円~
交通:伊予鉄道大街道駅より徒歩約5分

すし丸本店

子規や漱石が愛した郷土料理「松山鮓」

〈われ愛す わが豫州 松山の鮓〉(子規、明治29年作)。子規や漱石が郷土料理の誇りとし、好んで食べた「松山鮓」(もぶり鮓)。刻みアナゴや瀬戸の小魚などを混ぜた鮓ご飯。

愛媛県松山市二番町2-3-2
電話:089・941・0447
営業時間:11時~14時、16時30分~22時30分(最終注文22時)
定休日:無休
料金:松山鮓(吸い物付き)1155円
交通:伊予鉄道大街道駅より徒歩約5分

土産処

六時屋

虚子も魅了された郷土菓子タルト

カステラ生地で餡を巻くタルトは松山藩主・松平定行により長崎から伝わった。タルトの老舗『六時屋』には高浜虚子も訪れている。

愛媛県松山市勝山町2-18-8
電話:089・941・6666
営業時間:9時~18時
定休日:無休
料金:切タルトバラ140円(1個)、小タルト864円(1本10切スライス)~
交通:伊予鉄道上一万駅より徒歩約1分

※この記事は『サライ』本誌2022年8月号より転載しました。

『サライ』8月号の大特集は「『俳句』で人生を豊かに」。投句や句会、吟行、俳画など、俳句の楽しみ方は様々です。俳人・夏井いつき先生の手ほどきで、暮らしの中に俳句を取り入れ、人生を楽しむ術を学びます。

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店