写真・文/矢崎海里

さまざまな栄養素をバランスよく含むことから、「完全栄養食品」と呼ばれることもある卵。
鮮やかな黄色は、お弁当や食卓の彩りにも欠かせませんよね。
今回は卵1個で作れる、あともう一品に嬉しい減塩レシピをご紹介します。
5分以内でパパっと調理できて、手軽に栄養も摂れます。
キャベツと卵のお好み焼き風

【材料】(1人分)
卵 1個
サラダ用千切りキャベツ 80g
胡椒 少々
サラダ油 小さじ1
お好み焼きソース 大さじ1/2
マヨネーズ 小さじ1
かつお節・青のり 適量
【作り方】
1.卵は割りほぐし、キャベツ、胡椒と混ぜる。

2.フライパンにサラダ油を熱し、1の生地を広げてふたをして中火で焼く。

3.片面に火が通ったら半分に折り、火を止める。

4.お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のりをトッピングして完成。
お好み焼き粉や小麦粉不要、卵とキャベツだけで作るレシピです。
サラダ用の千切りキャベツを使うことで、包丁・まな板不要、切る時間を短縮して5分で調理できます。
キャベツでかさまししているので、低カロリーでおやつや夜食にもおすすめです。
卵はビタミン・ミネラル・脂質・たんぱく質とさまざまな栄養素をバランスよく含む、栄養価の高い食材です。
しかし、ビタミンCと食物繊維は卵に含まれていません。
この2つの栄養素をカバーするキャベツと組み合わせて、さらにバランスのいいメニューに仕上げています。
キャベツは火を通すことでかさが減り食べやすく、食欲がないときに少量で栄養をしっかり摂ることができます。
食塩相当量:0.7g
卵とトマトの中華炒め

【材料】(1人分)
卵 1個
トマト 1/2個
鶏がらスープの素 小さじ1/2
胡椒 少々
ごま油 大さじ1/2
【作り方】
1.卵は割りほぐし、鶏がらスープの素、胡椒を混ぜる。

2.トマトは大き目のくし切りにする。
3.フライパンにごま油を熱し、半分にトマトを、半分に卵を流し入れ強火で焼く。

4.トマトに軽く焼き目がついたら返し、卵とさっと合わせて火を止める。うつわに盛り付けて完成。
材料ふたつでパパっとできる炒め物です。
卵とトマトの鮮やかな色味で、お弁当のおかずや食卓の彩りに大活躍。
強火で手早く仕上げるのがポイントです。
卵を半熟にしたい方は、先にトマトを炒めて取り出し、卵だけをお好みのかたさに仕上げて合わせるのがおすすめです。
トマトは崩れないよう、かためのものを選びましょう。
へたの白い部分を少し多めに残して、大きめに切ることで水分が出にくく、きれいに仕上がります。
キャベツ同様、トマトも卵に含まれていないビタミンC、食物繊維をカバーできる食材です。
卵はコレステロール値が気になるという方もいるかと思いますが、正常値の人が1日に1~2個食べるのは大丈夫です。
栄養バランスのいい食事を作るのは大変なので、卵を活用して日々の栄養バランスを整えていきましょう。
食塩相当量:0.8g
* * *
イエス・キリストの復活を祝う日、イースターは4月20日。
日本ではまだまだなじみが薄いものの、シンボルのイースターエッグにちなんで卵料理でお祝いすることも多いようです。
今回ご紹介したレシピも、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
文/矢崎海里(やざき・かいり)
管理栄養士やフードスペシャリストなどの資格を生かし、企業で働く傍ら、Webメディアでも活動。おいしく食べて健康になれるごはんを研究中。
