ドラッグストアで、よく目にする漢方薬。「味や匂いに癖があるけれど体に優しそうなイメージ」「葛根湯なら飲んだことがあるけれど、そもそも漢方ってどんなもの?」このように思っている人も多いのではないでしょうか。

そんな基本的な漢方に関する疑問や基礎知識を、漢方の専門家にわかりやすく解説してもらいます。第94回のテーマは、「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」です。あんしん漢方(オンラインAI漢方)の薬剤師、碇 純子さんに教えてもらいました。

柴胡加竜骨牡蛎湯はどんな人におすすめ?

まずは、柴胡加竜骨牡蛎湯がどんな人に向いているのか、具体的にご紹介します。

1.なかなか眠れない人

漢方では、不眠は「気(エネルギー)」が停滞し体に熱がたまり、脳が興奮・緊張状態になることが原因のひとつと考えられています。

柴胡加竜骨牡蛎湯は、疲労やストレスによって滞った「気」の巡りをよくして体内の熱を冷まし、不眠の改善に働きかける漢方薬です。

2.不安や緊張を感じやすい人

柴胡加竜骨牡蛎湯は、精神を安定させる作用に優れています。よって、日々の仕事や人間関係などで不安や緊張を感じやすかったり、テストや試合などの大事な予定がある前日にいつも緊張して眠れなかったりする人におすすめです。

3.ストレスで便秘や動悸などの症状がある人

ストレスは、イライラや緊張などの精神的な不調だけでなく、便秘や動悸など体にも様々な症状を引き起こします。

柴胡加竜骨牡蛎湯は、前述した精神を安定させる作用だけでなく、水分代謝や胃腸機能の正常化を促す効果も期待できるため、ストレスによる体の諸症状にも同時にアプローチできる漢方薬です。

柴胡加竜骨牡蛎湯とは?

次に、柴胡加竜骨牡蛎湯の効能・効果や基本的な飲み方をご紹介します。

1.効能・効果

柴胡加竜骨牡蛎湯は、疲労やストレスによる「心(しん)」と「肝(かん)」の失調を改善し、精神不安や動悸、イライラ、不眠などの症状に働きかける漢方薬です。

漢方では、「心」は心臓と心(こころ)を指し、失調すると動悸や不安感、不眠などの症状が出てくると考えられています。「肝」は、肝臓の働きだけでなく、心と体を動かす「気(エネルギー)」を体全体に巡らせる機能を担っているため、失調すると強いイライラや気分の落ち込みにつながります。

柴胡加竜骨牡蛎湯は、「心」と「肝」を正常な状態に導き、症状の改善を目指すものなので、西洋薬の「抗うつ薬」「抗不安薬」のように依存や耐性、離脱症状などのリスクがないのが特徴です。

2.基本の飲み方

柴胡加竜骨牡蛎湯のような漢方薬は、基本的に食前(食事の30分前)や、食間(食事から2時間後)に水またはぬるま湯で飲みます。

飲み忘れた場合、一度に2回分をまとめて飲むことはせず、気がついた時点ですぐに1回分を服用しましょう。薬を飲んだら、次の服用まで1日2回の場合は6時間以上、1日3回の場合は4時間以上の間隔をあける必要があります。

柴胡加竜骨牡蛎湯は、毎日決まった時間に飲むことで、徐々に心と体のバランスを整え、不調を改善していく薬です。ご自身の判断で服用を中止するのは避け、疑問や不安な点があれば、まずは専門家に相談しましょう。

柴胡加竜骨牡蛎湯に副作用はある? 安心して服用するには

漢方薬は一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれていますが、必ずしも副作用が起こらないわけではありません。たとえば、柴胡加竜骨牡蛎湯の副作用として、発疹、発赤、蕁麻疹、かゆみ、胃部不快感などの症状が報告されています。

まれに、間質性肺炎や肝機能障害などの重篤な副作用が起こることもあります。発熱や息切れ、呼吸困難、体のだるさ、皮膚や白目が黄色くなるなどの異変を感じたときは、すぐに医療機関を受診しましょう。

副作用のリスクを低くするためには、漢方医学を学んだ医師や薬剤師などの専門家のアドバイスを聞き、ご自身の体質に合った漢方薬を選びましょう。

「漢方薬局が近くにないので、定期的に通うのが難しい」「気軽に専門家のアドバイスを聞きたい」という人には、自宅で診断から漢方薬の処方、購入までがすべて完結するあんしん漢方のようなオンライン漢方サービスがおすすめです。

AI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」では、漢方のプロが体質に合った漢方を見極めてくれ、漢方薬がお手頃価格で自宅まで届きます。忙しい人にも、手軽に利用しやすいサービスです。

あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0170

不安やイライラ、不眠には柴胡加竜骨牡蛎湯がおすすめ

今回は、柴胡加竜骨牡蛎湯をご紹介しました。柴胡加竜骨牡蛎湯は、不安感やイライラ、不眠に効く漢方薬です。

漢方薬は効果・効能が幅広いのも魅力のひとつです。ただし、効果を実感するためには、漢方の専門家にご自身の体質や症状に合った漢方薬を選んでもらい、正しく服用しましょう。

さて、次回は「歯肉炎からくる口臭に『排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)』」です。ぜひご覧ください!

<この記事を書いた人>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師
/ 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0170
●Medical Health CH:https://www.youtube.com/channel/UC7XLi90xVGs_NnKhowC0G2w

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店