大小の椀や鉢が入れ子になり、コンパクトに収納できる一体型の器を「応量器」と呼ぶ。禅宗の托鉢僧が持ち歩いていたのが起源とされる。その応量器を加賀(石川県)に伝わる山中漆器の職人が、美しく仕上げた。木地師が木目を活かして緻密に成形し、塗師が美しくかつ日用に堪えるように連係プレーで完成させた名品だ。
「おーるいん椀」とユーモラスな名が付けられた器には一汁二菜の食事が盛れる。日々の食事を大事にする読者に使っていただきたい。
【今日の逸品】
欅の新おーるいん椀
想贈(日本)
16,200円(消費税8%込み)