退職金・企業年金・私的年金も忘れずに。セカンドライフの収支もチェック【今からはじめるリタイアメントプランニング】

リタイア後の生き方とお金のことを考える【プランニング編】

安心して豊かなセカンドライフを送るためには、リタイアメントプランを早めに立てて、準備しておく必要があります。どのようにプランを立てて準備していけばよいか、一緒に考えていきましょう。

退職金・企業年金・私的年金も忘れずに

■どのような制度になっているか、事前にチェック

退職金や企業年金の制度は、会社によって異なります。退職時に一括で受け取る退職一時金のみの場合もあれば、退職時に一括で受け取るか、退職後に分割して受け取るかを選択できる場合もあります。退職後に分割して受け取るものは、退職年金や企業年金などと呼ばれます。自分の会社がどのような退職金・企業年金の制度を導入しているのかを再確認しましょう。特に、企業年金の制度はさまざまなタイプがありますので、以下のようなポイントでチェックします。企業年金のチェックポイント

企業年金のチェックポイント(C)2019 NPO法人 日本FP協会

■何歳からいくら受け取ることができるのか、書き出してみましょう

私的年金とは、任意で老後のための準備ができる制度のことです。代表的なものとして、国民年金基金、財形年金、個人型確定拠出年金、個人年金保険などがあげられます。利用している人は、これらの制度で、何歳からいくら受け取ることができるのかを再確認しましょう。また、これら以外の制度を利用している人や、そのような制度は利用せずに単に貯蓄だけをしている人なども、老後のために準備できている金額を次表に書き出してみましょう。

おもな企業年金・私的年金の特徴(C)2019 NPO法人 日本FP協会

セカンドライフの収支をチェック

■プランのイメージができたら、差し引きを確認

ここまでのところで、次のような流れでリタイア後の収入と支出を確認してきました。

これらの金額はもちろん、確定したものではありませんが、リタイア後の生活をより具体的にイメージするためにも、これらの金額を用いて将来に不足額が発生するのかどうか、また、不足額が出るのであれば、どの程度の金額になるのか、目安を知っておくのはとても大切なことです。

■リタイア後に必要なお金の基本的な計算式

計算は以下のとおりです。かかる費用から収入や貯蓄を差し引いて、リタイア後に必要なお金(不足額)を求めます。

リタイア後に必要なお金の基本的な計算式(C)2019 NPO法人 日本FP協会

セカンドライフの支出をチェックしてみましょう

(C)2019 NPO法人 日本FP協会

※2018 年6月1日現在の法令・制度等に基づいて作成しています。

※本記事はNPO法人 日本FP協会発行のハンドブック「今からはじめるリタイアメントプランニング~50代から考えるセカンドライフ~」から転載したものです。ハンドブックに記載の書き込み表は、上記リンクよりダウンロードできます。

協力:NPO法人 日本FP協会 https://www.jafp.or.jp/

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店