取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

日本では婚姻届を役所に提出し、受理されると夫婦と認められる。夫婦となり、パートナーのことを家族だと受け入れられるものの、パートナーの両親やきょうだい、連れ子などを含め、「みんなと家族になった」とすんなり受け入れられる人もいれば、違和感を持つ人もいるという。また、ずっと家族として生活していたものの、分かり合えない関係のまま離れてしまった人もいる。家族について戸惑った経験がある人たちに、家族だと改めて感じられたきっかけを聞いた。

株式会社ラス恋が運営するマッチングアプリ「ラス恋」は、「ラス婚(最後の恋)における消費」に関する意識調査(実施日:2025年8月22日~8月26日、有効回答数:40〜80代のユーザー1671人(「子どもがいる」と回答した1020人を集計対象)、アプリ内アンケート)を実施。この調査にて、「マッチングアプリを利用していることについて、お子さんと話をしていますか?」という問いに対して、「話したくない」と答えた人が48.8%、「話せる・話している」が31.5%、「話したいが、話せずにいる」が19.7%となった。次に、「話せない/話したくない」と回答した人に「どんなきっかけがあれば話せるか」を聞いたところ、最も多かったのは「パートナーが見つかったら」(45.3%)だった。続いて「子どもから聞かれたら」(22.4%)、「婚姻届を出すタイミングで」(16.8%)となっていた。

今回お話を伺った美紀さん(仮名・47歳)は、20代で結婚と離婚を経験し、両親の協力もあって1人娘を育てあげた。娘にお金の苦労をさせたくない一心で、離婚してから10年間以上、仕事と育児にすべてを注いだという。【~その1~はこちら

娘のためにマッチングアプリを始める

42歳のときに子どもが高校を卒業し、大学に進学した。娘には高校生のときから付き合っている彼氏がおり、3人で食事をするような関係だった。しかし、別々の大学に進学したことがきっかけとなり、娘と彼氏は別れてしまう。そこから娘の異性関係について心配ごとが増えていったという。

「娘の彼氏は中学生の頃から知っている子で、相手のご両親とも顔見知りでした。だから、高校生で付き合い始めたと聞いたときから、親公認の仲だったんです。そのまま、大学に進学してからも関係が続いていたので、安心していたんです。

でも、別れてしまった。娘は別れる前から気持ちの区切りはついていたのか、すぐに新しい恋を探し始めたんです。そのときに利用していたのが、マッチングアプリでした」

娘の恋愛を心配する美紀さんには、マッチングアプリのマイナス面ばかりが気になってしまったという。そのよくわからないアプリを理解するために、美紀さんは自らマッチングアプリをインストールし、利用し始めたのだ。

「よくわからないのであれば、自分で試してみればいいんだって思ったんです。私は結婚しているわけでも、利用を気にするようなパートナーがいるわけでもないので、気軽に始めることができました。出会いではなく、娘のためだと思えば、面倒だとも思いませんでした」

【娘が母親の再婚を後押し次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店