2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。この地域には、日本最大級の縄文遺跡である特別史跡・三内丸山遺跡(青森市)や特別史跡・大湯環状列石(秋田県鹿角市)をはじめ、数多くの縄文遺跡があります。

これらは日本の歴史と文化の成り立ちを考えるうえで非常に重要で、貴重な文化遺産です。

豊かな自然のもとで一万年以上の長きにわたって持続した縄文社会では、どんな暮らしが営まれてきたのか、興味深いものがあります。

国宝 中空土偶 函館市蔵 ※11月1日~30日展示

京都文化博物館で開催の『特別展「世界遺産 縄文」』は、「北海道・北東北の縄文遺跡群」をはじめとした遺跡から出土した国宝、重要文化財を含む土偶や装飾品など約250件を展観し、縄文人の暮らしや精神性をひも解きます。(10月4日~11月30日)

重要文化財 しゃがむ土偶 福島市蔵

本展の見どころを、京都文化博物館の学芸員、山崎頼人さんにうかがいました。

「数知られた土偶の中でも、特に有名なのが、「遮光器土偶」です。ゴーグルをつけたようなお顔が特徴的で、一度見たら夢にも出てきそうなくらい強い印象を受けます。

重要文化財 遮光器土偶 文化庁蔵 岩手県立博物館保管 写真提供:岩手県立博物館

この遮光器土偶は縄文時代晩期に東北地方を中心に分布する土偶で、京都会場には東北各地より7体が集結!!(複製品2点を含む)。

京都会場では、『土偶ロード(仮称)』にて、遮光器土偶たちを一挙に堪能できます。遮光器土偶と言っても、共通する部分と異なる部分があって、個性豊かな表情や姿かたちを見ることができます。ぜひ一つ一つを比べて鑑賞して頂きたいと思います!

土偶は女性的なものとして作られており、安産や子孫繁栄、豊穣の祈りに使われたのではないかと考えられます。

国宝 縄文の女神 山形県立博物館蔵 ※10月4日~19日展示

特徴的な遮光器土偶たちとは、全く異なる造形の土偶があります。山形県西ノ前遺跡出土の国宝「縄文の女神」は、すらっとした出立ちに極限までデフォルメされた土偶。

ぜひ、側面からも見て欲しい! 現代にも通じる芸術性、これが4,500年前の縄文時代中期に作られたもの、そして地中に眠っていたものとは想像ができません。そのくらい驚きを感じる縄文時代造形の最高傑作と言えるのではないでしょうか。(こちらは国宝そのものが、10月19日までの限定展示。その後は複製品の展示となります)

実はもう一つのお楽しみとして、複製された土偶のハンズオンコーナーがあります。土偶に触れてみると、縄文人の心に近づけること間違いなしです!」

重要文化財 鹿角製腰飾り 東北歴史博物館蔵

土偶ばかりでなく鉢形土器、髪飾りや漁労具なども見ものです。ぜひ会場に足をお運びください。

【開催要項】
特別展「世界遺産 縄文」
会期:2025年10月4日(土)~11月30日(日)
会場:京都文化博物館 3・4階展示室
住所:京都府京都市中京区三条高倉
電話:075・2222・0888(代表)
展覧会公式サイト:https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20251004-1130
開室時間:10時~18時、金曜日は19時30分まで(入場は各閉室の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし10月13日、11月3日、11月24日は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)
料金:公式サイト参照
アクセス:公式サイト参照
巡回:群馬県立歴史博物館(2026年1月17日~3月8日)

取材・文/池田充枝

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店