私たち多くのサライ世代が英語を学習し始めたのは、中学一年生、13歳くらいからだったでしょう。それから、好きか嫌いかはともかく、社会人になるまでの長い間、英語と付き合ったものです。およそ10年ほど習ったものの、英語を完全にマスターすることができたのは、どれほどの人がいるでしょうか? しかし、今や幼児から学習を始め、小学生になったら英語を流暢に話すお子さんもいらっしゃるようです。

10年以上学んできたものとして、格好よく使える英語のフレーズを1つや2つは身につけておきたいものです。今回は、「to show one’s true colors」をご紹介いたします。

目次
「to show one’s true colors」の意味は?
「to show one’s true colors」の由来は?
「true colors」ってどんな意味?
最後に

「to show one’s true colors」の意味は?

「to show one’s true colors」を直訳すると、「(人の)本当の色を見せる」ですが……、

正解は……
「本性をあらわす」で、ネガティブな場面で使われるのが一般的です。

たとえば、

People show their true colors in a crisis. (人は大変な時に本性が出る。)

I thought she was kind, but then she got mad and showed her true colors.(彼女は優しいと思ってたけど、怒った時に本性が出た。)

などというように使われます。ちなみに「color」はアメリカ、「colour」はイギリスの一般的なつづり方です。

『プログレッシブ和英中辞典』(小学館)によると、「正体(本性)」を表す言葉としては、ほかに「true character」、「true self」という表現が紹介されています。

「to show one’s true colors」の由来は?

このイディオムの起源は、どうやら海にあるようです。1700年代、航海中の船は国籍を示す旗や色を掲げることが義務付けられていました。しかし、海賊たちはこのルールを巧みに利用し、友好国の旗を掲げて相手の船に近づき、至近距離に達してから初めてその正体を明かすことがあったと言われています。

時を経て、この表現は広く使われるようになり、今では当初は隠されていた本来の性格が後に明らかになるという意味で用いられています。

「true colors」ってどんな意味?

ところで、「to show one’s true colors」の「show」(見せる、明らかにする)を「see」(見える、理解する)に置き換えると、どうなるでしょう? 「true colors」の持つ意味が、ずいぶんと変わってきます。

「to show one’s true colors」(本性をあらわす)

「to see one’s true colors」(本当の色が見える)

「see」と「show」は一見すると対照的な意味を持つように思えますが、実はもともと似た語源を持っています。「see」は「scēawian」、「show」は「seon」から派生した言葉で、どちらも古英語で「見る、観察する、知覚する」という意味を持っていました。

アメリカのシンガーソングライターであるシンディ・ローパー(Cyndi Lauper)の代表曲のひとつに『True Colors』があります。この曲は『Time After Time』と並ぶヒット曲で、今もスタンダードナンバーとして多くの人に愛されています。

歌詞の中で、「 I see your true colors.」(あなたの本当の色が見える)というフレーズがあります。

ここでの 「color」 は (s) がついているため、複数の色を指しています。どんな色を持つ自分であっても、そのままの姿を愛してくれる存在がいる。この歌詞は悲しみや苦しみの中にいる人に寄り添い、勇気を与えてきました。

最後に

「to show one’s true colors」(本性をあらわす)」は、ネガティブな意味合いで捉えられています。人の本性を思いがけず見たとき、恐ろしさを感じることがあります。また、自分が隠している部分を他人に見られることに抵抗を感じることもあります。

しかし、時には「To show your true colors」(本性をあらわす)。そして、そんな自分を受け入れることは、「To see your true colors(あなたの本当の色が見える)」につながっていくのではないかと感じました。

次回もお楽しみに!

●執筆/池上カノ

日々の暮らしやアートなどをトピックとして取り上げ、 対話やコンテンツに重点をおく英語学習を提案。『英語教室』主宰。  京都祇園にある建仁寺塔頭両足院をベースに、ひとつのテーマについて英語で語りあう『うごく哲学』を対面とオンラインで定期開催。その他、他言語を通して、それぞれが自分と出会っていく楽しさや喜びを体感できるワークショップやイベントを多数企画。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店