400万年前の「古琵琶湖層」から採取した伊賀の粗土は、日本の陶土の中でも特に高い耐火性能を持つ。遠赤外線効果が高く蓄熱性にも優れており、食材の芯まで熱を伝える良質な陶土だ。
「この土を使った直火用の蒸し鍋はありましたが、『IH対応がほしい』との声を受け、直火にもIHにも対応する蒸し鍋を開発しました」と語るのは、天保3(1832)年から続く伊賀焼の老舗窯元「長谷園」8代目の長谷康弘氏。
IH対応の土鍋は底に磁性体の金属を張ったものが多いが、金属は伊賀の土と相性が悪い。そこで、同社は熱膨張率が同じカーボンの発熱体を採用し課題をクリアした。
この蒸し鍋の特徴はもうひとつある。付属の陶製「すのこ」だ。「これが勢いある蒸気を生み、釉薬にも遠赤外線効果の高いものを使うことで、食材がシャキッとおいしく蒸し上がります」(長谷氏)
製作工程は昔とあまり変わらない。粘土を型取りして成形し、取っ手をつけて乾燥。素焼きの後、釉薬をかけて本焼きを行ない、底のカーボン加工をする。完成までにおよそ1か月。職人の丁寧な仕事には手間がかかるものだ。
本品は、すのこを外せば普通の土鍋としても使える。また、底が平らで、白くモダンなデザインは、キッチンのみならず、卓上に置いても見映えする。
【今日の逸品】
IHビストロ蒸し鍋
長谷園
29,700円~(消費税込み)