いま京都では、第51回「京の冬の旅」キャンペーンが実施されている。今回のテーマは「大政奉還150年記念」。江戸時代末期の慶応3年(1867)、徳川15代将軍慶喜は政権を朝廷に返上。ここに日本の近代化が始まった。

それを記念して、幕末ゆかりの寺院を中心に14か所で、日頃は非公開の文化財が特別公開される。そのなかで、今回紹介するのは、幕末に会津藩士たちが拠り所にした、浄土宗の名刹「金戒光明寺」である。

浄土宗七大本山のひとつにふさわしい堂々とした御影堂(みえいどう)。伝運慶作の文殊菩薩像と中国伝来の吉備観音像も特別公開される。

浄土宗七大本山のひとつにふさわしい堂々とした御影堂(みえいどう)。伝運慶作の文殊菩薩像と中国伝来の香木でつくられた吉備観音像も特別公開される。

明治維新を6年後に控えた文久2年(1862)、会津藩主松平容保(かたもり)は1000名の家臣を引き連れ金戒光明寺に入った。徳川幕府から任命された京都守護職の重責を遂行するためである。

当時の金戒光明寺は境内約4万坪、御影堂(みえいどう)(大殿)や大方丈の主要伽藍のほかに大小52の宿坊が建ち並んでいた。東山の麓、黒谷という小高い一帯にあり、境内からは眼下に京都市街を見下ろすことができた。いまも地元では「黒谷さん」という愛称で親しまれている。

大軍が一気に侵入できないように南には小さな門を構え、市街に面した西側には堅牢な高麗門を配し、寺院全体が城郭建築の様相を呈していた。まさに守護職が陣を構えるのに最もふさわしい大寺院であった。

寺では大方丈と宿坊25か寺を提供し、容保一行を迎えた。その大方丈が特別公開される。現存の大方丈は昭和19年(1944)の再建だが、新選組隊長の近藤勇が容保に拝謁した「謁見の間」が再現されており、幕末の歴史的舞台を身近に感じることができる。

大方丈の「謁見の間」。近藤勇など多くの歴史的人物がこの部屋で松平容保に謁見した。

大方丈の「謁見の間」。再建前には、近藤勇や芹沢鴨など多くの歴史的人物がこの部屋で松平容保に謁見した。

大方丈「虎の間」に描かれた虎の絵。向かって左に襖を右に引くと2匹の虎になる。

大方丈「虎の間」に描かれた虎の絵。向かって左の襖を右に引くと2匹の虎になる。

「虎の間」の襖を飾るのは、日本画家・久保田金僊(くぼたきんせん)による虎の絵。正面に見えるのは4匹の虎だが、顔が描かれているのは3匹だけ。しかも襖を動かすと2匹に早変わりする。そのからくりを知るには現地に足を運ぶしかない。

大方丈の「紫雲の庭」。白川砂を全面の敷き詰め、杉苔による築山を配している。

大方丈の「紫雲の庭」。白川砂を全面に敷き詰め、杉苔による築山を配している。

金戒光明寺は、承安5年(1175)に浄土宗の開祖・法然上人が営んだ庵に始まる。御影堂の東に建つ大方丈の庭は「紫雲の庭」という。平成18年(2006)の作庭だが、古典的技法を駆使した回遊式庭園。白川砂と杉苔のコントラストが印象的だ。各所に組まれた大小の石は法然上人の生涯を表現しているという。庭に降りることができるので、石の姿を楽しみながらゆっくり回遊したい。

会津藩士の兜。

会津藩士の兜。

今回の特別公開では、松平容保の書や会津藩士の兜なども展示される。境内奥には、「会津藩殉難者墓地」がある。明治維新の年までに亡くなった237人や鳥羽伏見の戦いの戦死者115人などの霊が祀られている。この墓にも足を運び、激動の時代を生きた武人たちのさまざまな思いを感じたい。

【金戒光明寺】
■住所:京都市左京区黒谷町121
■公開日:2017年1月7日(土)~3月18日(土)
■時間:10時~16時(受付終了)1月11日(水)は12時から公開
■料金:大人600円(個人は予約不要)
■問合せ先:京都市観光協会 電話075・213・1717

※ 第51回 京の冬の旅キャンペーン公式サイト
https://kyokanko.or.jp/huyu2016/

取材・文/田中昭三
京都大学文学部卒。編集者を経てフリーに。日本の伝統文化の取材・執筆にあたる。『サライの「日本庭園完全ガイド』(小学館)、『入江泰吉と歩く大和路仏像巡礼』(ウエッジ)、『江戸東京の庭園散歩』(JTBパブリッシング)ほか。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店