LINEの利用時に必要となる暗証番号。機種変更やログインなど、さまざまな場面で設定や入力が求められます。この記事では、LINEの暗証番号である「パスコード」と「パスワード」について、基本から、万が一忘れた場合の対処法、安全に管理するコツまで、分かりやすくまとめました。

※AndroidやiPhoneのOSのバージョンなどによって、動作手順に多少の違いがある可能性があります。

目次
LINEの「パスコード」と「パスワード」の違いとは?
LINEのパスコードの設定・変更・解除方法
LINEのパスワードの変更方法
パスコード・パスワードを忘れた場合の対処法
最後に

LINEの「パスコード」と「パスワード」の違いとは?

LINEには2つの暗号番号があります。「パスコード」と「パスワード」です。この2つは全く異なる役割を持っているため、正しく理解して使い分けることが大切になります。

パスコードの役割と使う場面

パスコードは、LINEアプリを開く時に入力する4桁の数字です。他の人があなたのLINEをうっかり見ることを防ぐ役割があります。必ずしも設定が必要なわけではありません。

パスコード入力画面

パスコードを設定すると、LINEを開くたびに4桁の数字の入力を求められます。

パスワードの役割と使う場面

パスワードは、新しいスマホやPCでLINEにログインする時に必要です。パスコードよりも長く、英語・数字・記号から3種類以上を組み合わせて作ります。パスワードはLINEアカウントを作成する時に登録します。

パスワードは普段の利用では入力することは多くありませんが、機種変更の際に必要になります。

LINEのパスコードの設定・変更・解除方法

LINEのパスコードは、簡単に設定や変更ができます。初めて操作する方でも安心して進められるよう、手順を詳しく説明します。

パスコードを新しく設定する手順

パスコードをまだ設定していない場合は、以下の手順で設定してみてください。

1.LINEのホーム画面を開き、右上の「設定(歯車アイコン)」をタップします。
2.「プライバシー管理」を選択します。
3.「パスコードロック」をタップします。

4.4桁のパスコードを入力します。
5.メニューに戻り、Androidなら「生体認証でロックを解除」、iPhoneなら「Touch IDでロックを解除」をオフにします。

Androidなら「生体認証でロックを解除」をオフにします
iPhoneなら「Touch IDでロックを解除」をオフにします

5.LINEを閉じたあと、再びLINEを開きます。すると、ロックがかかっているので、先ほど入力したパスコードを入力して解除してください。

なお、パスコードを無効にしたい場合、先程の「パスコードロック」をオフにしてください。

パスコードを変更したい時の手順

既にパスコードを設定している場合、「パスコードの変更」からパスコードを変更してください。新しいパスコードを設定できます。

LINEのパスワードの変更方法

LINEのパスワードは変更が可能です。

1.LINEアプリを開き、ホーム画面右上の「歯車アイコン(設定ボタン)」をタップします。

2.「アカウント」という項目を選びます。

3.「パスワード」を選び、新しいパスワードを入力します(入力前に端末ロック解除のPINコード入力を求められることがあります)。この時、英数字や記号を組み合わせた8文字以上のパスワードを選ぶのがおすすめです(例:「Abc12345」)。

4.入力後、「変更」ボタンを押して設定を完了します。

パスコード・パスワードを忘れた場合の対処法

パスコードやパスワードを忘れてしまった場合の対処について、解説します。

パスコードを忘れた時の対処法

パスコードを忘れた場合、LINEの画面にアクセスできなくなります。

LINEアプリを削除し、再インストールが必要です。バックアップされていないトーク履歴は全て削除されるため、パスコードを忘れないようにしてください。

パスワードを忘れた時の対処法

パスワードを忘れた場合は、前述した方法で再設定できます。PC上でパスワードを使ってLINEにログインできない、あるいはQRコードで新規端末へ移行ができずパスワードを忘れた、という場合はパスワードを再設定してみてください。

忘れないための管理のコツ

パスコードやパスワードを忘れないようにするには、以下の点に気をつけてみてください。

・自分にとって意味のある数字や文字を組み合わせる。
・他の人に推測されにくい組み合わせにする。
・紙に書いて安全な場所に保管する。
・定期的に変更して、記憶を新しくする。

最後に

LINEのパスコードやパスワードは、アカウントや個人情報を守るための大切な機能です。操作や設定を丁寧に見直し、安心してLINEを使い続けるための、参考の一つにしてみてください。

●監修/三鷹 れい(みたか れい|京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB
プログラマー。中小企業のDX化など、デジタル分野での支援をしている。主な開発分野はバックエンド・フロントエンド・アプリ。その他、歴史などの人文系にも興味を持つ。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店