LINEは、家族や友人との大切なつながりを支える便利なアプリです。しかし、誰もが一度は「この相手との連絡を控えたい」と思った瞬間があることでしょう。そんなときに役立つのが「ブロック」機能です。また、誤解が解けたり、状況が変わったときには「ブロック解除」をして再び連絡を取り合うこともできます。
この記事では、LINEのブロックの仕方と解除方法を初めて使う方にも分かりやすいように、丁寧に解説していきます。
目次
LINEの「ブロック」と「ブロック解除」とは?
LINEで「ブロック」する方法
LINEで「ブロック解除」する方法
LINEの「ブロック」や「ブロック解除」の活用例
最後に
LINEの「ブロック」と「ブロック解除」とは?
LINEの「ブロック」と「ブロック解除」は、安心してLINEを利用するための大切な機能です。「ブロック」は特定の相手からのメッセージや通話を受け取らないようにする設定で、プライバシーを守ったり、不必要なやり取りを避けるのに役立ちます。
一方、「ブロック解除」は、ブロックした相手との連絡を再開するための操作です。それぞれの機能をしっかり理解して、日々のコミュニケーションを快適にしましょう。
ブロック中、相手にはどう見える?
ブロックしている間、相手は通常通りあなたにメッセージを送信できますが、あなたには届きません。また、相手があなたのタイムライン(LINE上で自分の投稿を公開できる機能)を閲覧することもできなくなります。
ただし、相手に「ブロックされた」と明確に分かる通知は届きませんので、誤解や気まずさは遠ざけることができます。
LINEで「ブロック」する方法
LINEで特定の相手を「ブロック」するのは簡単です。初めての方でも迷わず操作できるように、手順を分かりやすく説明します。
友だちリストからブロックする手順
まずは、「友だちリスト」からブロックをする方法を紹介します。
1.LINEアプリを開き、ホーム画面で「友だち」を選んで「友だちリスト」を開きます。
2.友だちリストから、ブロックしたい相手の名前を見つけて、その部分を長押しします。
3.表示されたメニューの中から「ブロック」を選びます。
4.確認画面が表示されたら、「ブロック」を選んで完了です。
トーク画面からブロックする手順
続いて「トーク画面」からブロックをする方法を紹介します。
1.ブロックしたい相手との「トーク画面」を開きます。
2.画面右上の、ハンバーガーメニュー(縦に並んだ三つの線)をタップします。
3.表示されたメニューから「ブロック」を選択します。
4.確認画面が出るので「ブロック」をタップして完了です。
LINEで「ブロック解除」する方法
「ブロック解除」を行うことで、再び相手とのやり取りができるようになります。こちらも分かりやすく説明していきましょう。
ブロックリストから解除する手順
1.LINEアプリの「設定」メニュー(ホーム画面右上の歯車アイコン)を開きます。
2.「友だち」を選び、その中の「ブロックリスト」をタップします。
3.iPhoneの場合、表示されたリストから、ブロックを解除したい相手にチェックをつけ、「ブロック解除」を選択します。Androidの場合、リストでブロックを解除したい相手の「編集」を押して、ポップアップで「ブロック解除」を選んでください。
4.確認画面が出るので「ブロック解除」をタップして完了です。
LINEの「ブロック」や「ブロック解除」の活用例
LINEの「ブロック」機能はプライバシー保護だけでなく、トラブル回避や円滑なコミュニケーションのためにも使えます。
プライバシーを守るための活用
知らない相手や迷惑な連絡を避けたいときに有効です。また、一時的に距離を置きたい人とのトラブルを防ぐこともできます。
トラブル回避のための活用シーン
たとえば、誤解が生じている友人や仕事の相手と一時的に連絡を控えたいとき、ブロック機能を活用すれば冷静に状況を整理できます。
誤解を避けるコツと注意点
ブロックや解除の際には、相手への配慮を忘れないことが大切です。誤解を避けるために、解除後に簡単な挨拶を送るなどの工夫をするといいでしょう。
最後に
LINEの「ブロック」や「ブロック解除」は、誰でも簡単に使える便利な機能です。適切に活用することで、トラブルを回避しながら快適なコミュニケーションを続けることができます。この記事を参考に、安全で気持ちのいいLINEの利用を心がけてください。そして、何か困ったことがあれば、またこの記事を読み返して操作を確認してみてくださいね。
●監修/三鷹 れい(みたか れい|京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB)
プログラマー。中小企業のDX化など、デジタル分野での支援をしている。主な開発分野はバックエンド・フロントエンド・アプリ。その他、歴史などの人文系にも興味を持つ。