2023年、シニアの暮らし方の潮目が変わった。
シニアレジデンスを選ぶ理由

ライフスタイルのトレンドが時代によって変化するように、シニアの暮らし方も、“マイホームに住み続ける”から“住み替える”スタイルへ変わろうとしている。理由のひとつに2世代、3世代の同居率の大幅な減少がある。1980年には26.9%だったシニアの単独世帯や夫婦のみ世帯の割合が、2019年には61.1%まで急伸。自身の健康や介護、シニアの犯罪被害の増加、自宅の手入れなどに不安を覚え、シニア向けの住まいに住み替えを決断する人が増えた。

「介護が必要になってから、子どもが住み替え場所を探すこれまでのパターンから、将来に備え、元気なうちにご自身で新しい住まいを探すケースが目立ってきました。暮らし方の潮目が変わりました」と、一般社団法人高齢者住宅協会の企画部長である永野浩子さんは話す。

自立した生活を送るシニア向け住まいの多様化も住み替えを後押しする。介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅に加え、ここ数年でシニア向けの分譲マンションも次々につくられ、選択肢が広がっている。

定年を機に住み替えをしようと50代から動き始める人も珍しくはない。早めに動くことで、多くの情報を集められ、自分に向いたシニア向け住まいをじっくり検討できるうえ、予算などの準備にも時間を充てられる。

あくまで自分の基準でブレない住居探しを

「急な住み替えとなると、自分がこれからどのように暮らしていきたいかを基準にして選ぶ余裕がありません。たとえば友人との付き合い方ひとつをとっても、すべてを一度リセットして馴染みのない新しい場所に移るというのは大変なことです。元気なうちにさまざまな施設を回ることができれば、立地や設備などの情報を咀嚼(そしゃく)しながら、住まいは変わっても、自分が今までやってきたことを続けられる住宅を探すことができます」(永野さん)

自立型高齢者向け住まいの種類

今までシニアの“住み続け”と“住み替え”の相談に携わった永野さん。失敗しない住まい選びのポイントは「将来自分がどのように暮らしたいのか、ブレずに考えていただくことです」とアドバイス。買うか借りるのか、どんな場所に住みたいのか、必要なサービスは何か……。思い描いた未来図に沿って住まいを探せば「こんなはずではなかった」と後悔することもない。元気に暮らすためのヒントも見つかりそうだ。

※この記事は『ハイクラス・シニアレジデンス案内 首都圏・関西版』より転載しました。 取材・文/安藤政弘 イラスト/yamyam

一般社団法人高齢者住宅協会 企画部長 永野浩子さん

ハイクラス・シニアレジデンス案内〈首都圏・関西版〉

『ハイクラス・シニアレジデンス案内 首都圏・関西版』小学館(サライ特別編集) 定価2200円。

シニア向け住居市場が活況だ。特に元気なうちに入居する自立型は、健康・食・趣味を彩るサービスや共用部に目を見張る。不動の人気物件から最先端まで、別荘や住み替えの選択肢として注目のシニアレジデンスを案内。

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店