我が子が結婚式を行なうことが決定したら、親族や職場の上司、恩師や友人などを招待することになります。そこで気になってくるのが、お車代(交通費)……。主賓や遠方からのゲストには、お礼として「お車代」を渡しますが、金額や「どこからが遠方に当たるのだろう?」などと、気になることが出てくるものです。

お車代に関しては、完全に子ども任せにするのではなく、親子で相談しておいた方が安心です。本記事では、お車代を渡すべき相手や金額の相場など、親として知っておきたい「お車代」のマナーをご紹介します。

目次
結婚式のお車代とは
結婚式のお車代の相手別相場は?
結婚式のお車代のマナー
最後に

結婚式のお車代とは

「結婚式のお車代」とは、単なる「交通費」を指すわけではありません。大きく分けると、二つの意味に分かれます。

一つ目は、遠方から来てくれたゲストへの「交通費と宿泊費」。新郎新婦の地元から離れて結婚式をする場合、ゲストはご祝儀以外にも、交通費や宿泊費など出費がかさむものです。遠方から両家のためにはるばる来てくれたことへの感謝と、ゲストの費用負担の軽減の意味を込めて渡します。

二つ目は、乾杯の挨拶や、祝辞を述べてくれた主賓に、引き受けてくれた感謝の気持ちを込めて「謝礼」として渡します。主賓には、交通費とあわせて渡す場合がほとんどです。

結婚式によっては、「お車代を渡さない」ケースもあります。その場合は「何もしない」という訳ではなく、新郎新婦が遠方からのゲストや主賓の宿泊費や交通手段を手配して、費用を全額負担することが多いものです。この場合は、二重に手配してしまうことがないよう、早い段階で先方に伝えておきましょう。

国内や海外でのリゾートウエディングのような、全員が遠方からのゲストに当たるケースもあります。その場合は、「交通費はゲストの自己負担。宿泊費を新郎新婦が負担する」ケースや「交通費や宿泊費はゲストの自己負担。ご祝儀は辞退する」ケース、「交通費はゲストの自己負担。ご祝儀は辞退して会費制のパーティーにする」ケースなどがあります。どのようにするかは、ゲストの人数や予算のバランスを配慮して考えるといいでしょう。

結婚式のお車代の相手別相場と渡すタイミングは?

お車代は、ご祝儀のように「偶数で割り切れるのはよくない」などということは、気にする必要はありません。ここでは、「主賓のゲスト」「挨拶を頼んだゲスト」「遠方のゲスト」「親族や友人」別にお車代の相場とお車代を渡すタイミングについて解説していきます。

主賓のゲスト

主賓として出席してくれたゲストには、頂いた御祝儀と同額程度を包むのがマナーとされています。主賓のゲストが遠方から出席していただいた場合には、新幹線や飛行機代の1.5倍から3倍の金額を準備しましょう。近隣の場合でも、自宅から会場までのタクシー代の1.5倍から3倍を目安に準備しておくとよいでしょう。

新郎新婦もしくは招待した側の親がお礼の挨拶と共に、お車代を渡すことが一般的です。

挨拶を頼んだゲスト

乾杯の挨拶を頼んだゲストには、役目を引き受けてくれた「お礼」として、感謝の気持ちを込めて渡します。交通費よりも、少し多めの金額を準備しておくのが一般的。交通費がほとんどかからない場合でも、一万円程度を準備しておくことをおすすめします。

乾杯の挨拶をお願いした人へのお車代を渡すタイミングは、受付後や披露宴の合間。お願いした側の親から、挨拶を兼ねて手渡しすることがほとんどです。

遠方からのゲスト

遠方から二人のために出席してくれる場合、ゲストは交通費や宿泊費など、ご祝儀以外にもかなりの出費がかさみます。そんなゲストに対し、出席してくれる感謝の気持ちを込めて「お車代」を渡します。一般的には交通費の半額から全額を目安にします。

「どこからが遠方になるのか」の判断は、人それぞれです。「飛行機・新幹線を利用しなければいけない距離」に当てはまる場合など、新郎新婦の間で、あらかじめ条件を決めておくとよいでしょう。

遠方からのゲストには、招待の段階でお車代を渡すことを伝えておくと、安心して出席の返事がもらえるので、おすすめです。

交通費としてのお車代を渡すタイミングは、受付時に受付担当者から手渡してもらうことがほとんどです。

親族や友人

親族全員が遠方からの出席の場合、親族間で「お車代はお互い様だから、出さないようにしよう」などのルールが存在するケースもあります。お車代を準備する場合は、これまでの付き合いで判断し、相手が気を遣わなくて済む範囲で準備しましょう。親族へのお車代は、当日、挨拶を兼ねて親から渡すこと多いです。

友人でも、関係性によっては、お車代を準備しない場合もあります。「以前、友人の結婚式に出席した時、遠方だったがお車代がなかった」という場合は、お車代を準備しなくても問題ないでしょう。お車代を渡す際には、受付時に受付担当者から渡してもらうことがほとんどです。

友人に渡す際の注意点があります。それは、同じ地域のゲストには同じ金額を準備するようにすること。お開き後のゲスト同士の会話の中で、お車代の金額に差があることが発覚すると気分を害してしまう原因になりえますので気を付けましょう。

結婚式のお車代のマナー

お車代を準備するにあたり、封筒の選び方や書き方、お金の入れ方までマナーが存在します。それぞれ確認しておきましょう。

封筒の選び方

お車代は、「ご祝儀袋」や「ポチ袋」に入れて渡しましょう。封筒の選び方は、相手によって選ぶのではなく、金額にあわせて選びます。

「一万円以上の場合」は熨斗(のし)付きの袋を選びましょう。水引は「蝶結び」ではなく「結び切り」「あわじ結び」「梅結び」のような、ほどけないものを用意します。一万円以上の高額な場合は、印刷された封筒は避けて、格の高いご祝儀袋を準備することをおすすめします。

「一万円以下の場合」は、ポチ袋に入れても問題ありません。新郎新婦の友人の場合など、関係性によっては可愛らしいものや、ユニークなデザインのものを用意してもよいですね。年配のゲストや、上司の場合であれば、シンプルなデザインのポチ袋が無難でしょう。

封筒の書き方

表書きは「寿」や「御礼」「御車代」などとし、渡す相手の名前の記入は不要です。表書きの下には、両家連名で名前を記入するか、ゲストを招待した新郎か新婦のどちらかの苗字を記入します。

お金の入れ方

封筒にお金を入れる時は、封筒の表とお札の表を上向きにして、お札の顔が上にくるように入れます。お車代を封筒に包むときは、新札を用意するのがマナーです。事前に、銀行などで準備しておきましょう。

ポチ袋の場合は、お札の顔を上に、左から右に三つ折りし、お札の顔が隠れている状態のまま入れます。

最後に

ゲストは忙しい中、遠方から両家のためにはるばる参列してくれたり、挨拶を引き受けてくれた方たちです。不誠実な対応で、今後の関係性を壊してしまうことのないように、心を込めてお車代を準備しておきましょう。

監修/トップウエディング https://top-wedding.jp/

構成・執筆/吉川沙織(京都メディアライン)
https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店