「資産運用」とはその名の通り、「資産」を「運用」するということですから、持っている資産を活かして何かの目的のために用立てることを言います。「預金」も資産になりますので、「資産運用」の一つになります。また、株式や国債、投資信託といった「有価証券」や「不動産」など、資産運用には色々な種類があります。

自分に合った資産運用を判断する基礎知識として、資産運用の種類とそれぞれの内容や特徴などについて理解しておくことが必要です。日本人の新しい働き方、新しい生き方をサポートしている、SMILELIFE projectのファイナンシャルプランナー・藤原未来が解説します。

目次
資産運用の種類
資産運用種類の比較
資産運用の始め方
まとめ

資産運用の種類

資産運用の対象となる資産には、「預金」、「有価証券」、「不動産」、「その他の資産」の大きく四つに分けられます。それぞれについて内容をおさらいしてみましょう。

1.「預金」

預金も資産運用の一つになります。預金は普通預金と定期預金に分けられますが、普通預金は入出金が自由にできるので、「流動性」にすぐれています。定期預金は期間が決まっているので、原則として期間が満了するまでは引き出すことはできません。その代わり普通預金よりも少し高めの金利が設定されるのが一般的ですが、我が国においては超低金利の水準にあるため、普通預金も定期預金もほとんど変わらない金利となっています。

2.「有価証券」

(ア)債券

債券は、国や企業が資金を調達するために発行する有価証券の一種です。国が発行する債券を「国債」と言い、会社が発行する債券を「社債」と言います。これは「借用証券」と言われ、つまり「借金」と同じことです。債券は期間が決まっていて、例えば「10年債」だと、発行してから償還されるまでの期間が10年と決められています。発行体である国や企業は、通常年に2回の利払いをします。

利息は発行するときに決められた利率で設定され、期間中は変わらないのが固定金利型、経済情勢等によって変更するのが変動金利型です。債券価格は、額面一口あたり100円で発行されるのが原則です。

そして通常は償還時も額面100円で返金されるので、満期まで保有すれば元本自体は返ってきます。満期が来る前に売ることもできますが、期の途中では債券価格は値動きするので、額面100円に対し高い価格で売れることもあれば、低い価格になることもあります。

(イ) 株式

株式は、企業が資金調達するために発行する有価証券の一種です。債券との違いは、期間が決められていないということです。従って、その会社が倒産しない限りいつまでも保有し続けることができます。会社は決算日の株主に対して、配当金を支払います。一般的には本決算と中間決算の年2回のタイミングで配当金が計算され支払われますが、決算の状況が悪い時には無配といって配当金が支払われないこともあります。

株式は証券取引所で毎日取引され、株価は常に値動きをします。その会社の財務状況が良く、将来性も見込めるのであれば多くの投資家が買いたいと思うので株価は上がります。逆に調子の悪い会社の株価は下がります。株式投資をする人は、値上がり益を得ることを目的にしている場合が多いのです。

(ウ) 投資信託

投資信託は、投資家から集まった多くの資金で色々な国債や株式を買って投資をする金融商品で、「ファンド」と呼ばれます。投資家といっても私達のような一般の消費者も含んでいて、少額で購入出来、かつ手軽に分散投資ができる便利な資産運用手段になります。ネット証券であれば100円からでも購入できます。投資信託は大きく「インデックス型」と「アクティブ型」の二つの種類に分けられます。

1:インデックス型

例えば、国内株式の代表的な平均指標として「日経平均株価」という指数(インデックス)がありますが、この指数(インデックス)の値動きと連動させるように投資するのが、インデックス型の投資信託になります。

つまり、「日経平均株価」連動型のインデックスファンドであれば、「日経平均株価」が1%上がればそれに連動して、そのファンドの基準価格も1%上がるように設定されることになります。インデックス(指数)には、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの日本の株式のものもあれば、外国の株式や債券のものもあります。

2:アクティブ型

インデックスファンドに対してアクティブファンドは、インデックスの値動き以上に良い結果を出すために投資する銘柄を、厳選して運用するタイプの投資信託です。

例えば、国内株式のアクティブファンドであれば、日経平均を構成する225銘柄の株式の中から、業績が思わしくなく成長も期待できない会社を排除して、優良銘柄だけに絞るような努力をします。それによって、日経平均が1%上がったのであれば、そのファンドは2%上がるというように効率的な投資が出来るのです。注意すべきは諸手数料がインデックスファンドよりも高めになるので、購入する前にきちんとチェックする必要があるということです。

3.「不動産」

不動産による資産運用をされる方も、少なくありません。不動産投資には、ワンルームマンションの1室を購入して賃貸するということもあれば、マンションを1棟丸ごと購入するケースもあります。また、自分の保有する空いた土地にアパートなどの集合住宅を建てて賃貸経営をするのも「土地の有効活用」と言われ、資産運用の一つになります。

4.「その他の資産運用」

(ア) 金

「金」は危機発生時に強い資産ともいわれ、金融危機や自然災害やパンデミックが起きた時のために現物を買って保有することもできますし、上記投資信託のなかには金に投資するファンドもあるのでそれを購入する方法もあります。

(イ) 外国為替(FX)

国や地域の通貨の値動きを利用して、その利ざやを得る資産運用です。例えば、米ドルに投資して「ドル高円安」になれば、日本円に換金すると投資した額よりも増えることになります。その他にも「原油先物」や「商品先物」など、世の中には資産運用の選択肢は数多くありますが、それぞれのリスクも良く理解した上で始める必要があります。

資産運用種類の比較

資産運用によって得られる収益は、2つあります。それは「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」です。 「インカムゲイン」とは、その資産に投資することにより預金や国債からの「利息収入」や、株式からの「配当金収入」といった定期的な現金収入のことを呼びます。不動産からの「家賃収入」もこれに該当します。 自分の生活を振り返り、定期的な現金収入を必要とするかどうかがポイントです。

一方で「キャピタルゲイン」とは、投資した元本そのものの「値上がり益」のことをいいます。主に株式や投資信託や不動産など、価格の変動がある資産運用から生じるもので、値上がりするだけでなく、反対に値下がりする可能性もあります。その場合は「キャピタルロス」といい、いわゆる「元本割れ」の状況をいいます。

資産運用の始め方

このように資産運用を考える場合には、「インカムゲイン」目的か「キャピタルゲイン」目的かを明確にする必要があります。 一般的には、年金暮らしをしている人にとっては「インカムゲイン」が必要で、まだ子育て世代の若い家庭では時間をかけて将来資金を作るための「キャピタルゲイン」を必要とすると言われます。 このように、資産運用を始める前には、自分自身にとっての目的や意味といったものをしっかり理解したうえで行う必要があります。

まとめ

自分に合った「資産運用」を選択するためには、将来の収支を反映させたライフプランを作って今から10年後、20年後の資金の推移をシミュレーションしてみると良いでしょう。自分自身で作るのが難しい場合には、専門家であるファイナンシャルプランナーに依頼することをお勧めします。 商品販売をしない中立的なファイナンシャルプランナーは、相談者の立場に立って最適な資産運用を考えてくれます。

●構成・編集/京都メディアライン(HP:https://kyotomedialine.com FB:https://www.facebook.com/kyotomedialine/

●取材協力/藤原未来(ふじわらみき)

株式会社SMILELIFE project 代表取締役、1級ファイナンシャルプランニング技能士。2017年9月株式会社SMILELIFE projectを設立。100歳社会の到来を前提とした個人向けトータルライフプランニングサービス「LIFEBOOK®サービス」をスタート。米国モデルをベースとした最先端のFPノウハウとアドバイザートレーニングプログラムを用い、金融・保険商品を販売しないコンサルティングフィーに特化した独立フランチャイズアドバイザー制度を確立することにより、「日本人の新しい働き方、新しい生き方」をプロデュースすることを事業の目的とする。

株式会社SMILELIFE project(https://www.smilelife-project.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店