文/印南敦史

退職後のお金の問題は気にかかるところだが、「では、どうしたらいいのか」と考えると、わからないことが多すぎて戸惑ってしまうのではないだろうか。

税理士として日常的に50~60代の定年世代と多く接しているという『定年前後のお金の正解』(板倉 京 著、ダイヤモンド社)の著者も、相談業務のなかで「お金のことはよく知らない」人の多さを実感しているという。

サラリーマンであれば、税金や社会保険などの手続きは会社がやってくれるのだから、当然といえば当然の話ではある。とはいえ会社を退職することになったときからは、ずっと会社に任せていたことも含め、さまざまなことを自分で決めていかなければならない。

そこで本書では、定年前後に自分で決めなくてはならない事項について、「知っておくべきこと」「どうすればいいのかを決めるための判断ポイント」「金銭的な損得の目安」などをわかりやすく、簡潔に解説しているのである。

ところで定年後の生活を考えて、投資を視野に入れている方もいらっしゃるのではないだろうか。ところが、慣れない投資に手を出して、退職金を減らしてしまう人は少なくないのだそうだ。

そこで失敗を未然に防ぐため、著者は本書で「退職金を減らす可能性が高い」投資を挙げている。

利回りが3%以下の不動産投資はNG

退職金としてまとまったお金を手にした結果、不動産投資をする人は多いようだ。不動産業者などもそれを強く勧めるものだが、実際はそう簡単なものではないと著者は指摘している。

「不動産投資」で、一番やってはいけないのは、利回りの悪い不動産を買うことです。利回りとは不動産購入価格に対して、年間いくらの利益を上げられるかの指数です。2000万円で買った不動産が、年間60万円の家賃を稼げば「表面利回り」は3%です。でも実際は、固定資産税や借入利息、管理費や修繕費などがかかるので、「実質利回り」はさらに低くなります。(本書46ページより引用)

不動産投資をやってもいいといわれる「表面利回り」の目安は、6%以上ともいわれている。しかし現在は不動産価格が高騰していることもあり、3%程度やそれ以下の利回りでも買ってしまう人が少なくない。

だが、それはとても危険だというのである。

表面利回り3%では、ローンの利息や管理費、固定資産税などを払っていくと、手取りは期待できないのだ。ひどい場合にはローンを返すために預金を取り崩す人もいるというのだから、考えてみただけでも恐ろしい話である。

もちろん、不動産投資から得られる利益には「家賃による利益」だけでなく、「買った金額よりも高く売れた場合の売却益」もある。ただし不動産価額がバブル並みに高くなっている現在のような時期は、家賃による利回りが低くなるだけでなく、売却益が出る可能性も低くなる。

したがって、不動産投資には不向きな状況であると考えたほうがいいのである。

理解できない保険や投資商品

退職金の使い道として、金融機関の人が強く勧める商品のひとつが「外貨建て保険」。金融機関が客に勧めやすいのは、利回りがよくて元本保証のものだが、「外貨建て保険」はズバリこれに当てはまるのだ。

でも、利回りがよくて、元本保証できるのは、日本円よりも利回りのいいドルなどの外貨建てだから。ですから、元本保証というのは、外貨建てでの話。為替相場次第で、日本円では元本割れしてしまうこともあるのです。これを知らずに大金をつぎ込んで困った人がたくさんいるとか……。(本書49ページより引用)

「トクしかない運用商品なんてこの世にない」と著者は断言する。つまり、投資商品を買おうとするならば、そのことを念頭に置いておくことが大切なのだ。そして、わからないときには、金融機関の担当者に「この商品のリスクはなんですか?」と正直に聞く必要がある。

そんなとき、担当の営業マンからはわけのわからないことを説明されるかもしれない。しかし「わからないけど、いいや」と流してしまうのではなく、納得がいくまで聞くべき。

「わかりません」と口にすることを恥ずかしく感じるかもしれないが、リスクを伴うことなのだから、まさに「聞かぬは一生の恥」。「理解できないものには、お金を出さないぞ!」という心意気で、退職金を運用しなければならないのだ。

* * *

なお、「手数料の高いファンドラップ・投資信託」「毎月分の投資信託」なども「やってはいけない投資」にあたるそうだ。

一方、お勧めの投資方法は「つみたてNISA」や「iDeCo」だという。これらは、毎月一定の掛金で投資商品を購入して定額を積み立てる「ドルコスト平均法」で資産を増やす方法だからである。しかも利益が出ても税金がかからないので、退職後といわず、多くの人に勧めたい投資方法だというのだ。

いずれにせよ、本書を通じてこうした“正しい知識”を身につけておくことは、決して無駄ではないだろう。

『定年前後のお金の正解』
板倉 京 著
ダイヤモンド社

Amazonで商品詳細を見る

文/印南敦史 作家、書評家、編集者。株式会社アンビエンス代表取締役。1962年東京生まれ。音楽雑誌の編集長を経て独立。複数のウェブ媒体で書評欄を担当。著書に『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(KADOKAWA)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)『書評の仕事』 (ワニブックスPLUS新書)などがある。新刊は『「書くのが苦手」な人のための文章術』( ‎PHP研究所)。2020年6月、「日本一ネット」から「書評執筆数日本一」と認定される。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店