それでは、正解を発表します!

【クイズ1】
例祭では神輿(みこし)が登場することも多くあります。次の文章の中で、正しくないものを選んでください。

1. 鳳凰の飾りものをつけた神輿を鳳輦(ほうれん)という
2. 神輿や鳳輦は神様がお乗りになる物である
3. 神輿がとどまられる場所を「休憩所」という
4. 祭りの日、氏子たちは町中を清掃し、神灯をかかげて神輿をお迎えする

正解(3)が正しくない
神輿がとどまられる場所は一般に「御旅所(おたびしょ)」といわれます。

【クイズ2】
お祭りでは、神様への感謝の言葉や参列者の願いを斎主が独特の文体で神様に伝え祈念します。この神様に奏上する言葉のことを何というでしょうか。

1.祝詞(のりと)
2.祓詞(はらえことば)
3.大祓詞(おおはらえことば)
4.読経(どきょう)

正解(1)祝詞(のりと)
祓詞とは神職が参列者の罪穢れが祓われることを神様にお願いする言葉のことをいいます。大祓詞は6月と12月の大祓のときに奏される言葉です。大祓は一年を2期に分け、半年の間に知らず知らずに犯した罪、積もり積もった心身の穢れ、いっさいの災いを消滅し、清浄な本来の姿を取り戻すための行事です。

【クイズ3】
多くの場合、お祭りでは神様と親しく対面するために、ご本殿の御扉が開かれます。この神様のお出ましのときに、「お~」などと神職が独特の声を発します。祭祀に参加している者に対して畏み(かしこみ)をうながすものですが、これを何というでしょうか。

1.警戒
2.口笛
3.畏怖
4.警蹕

正解(4)警蹕(けいひつ)
神様と親しく対面するために、ご本殿の御扉を開きます。この神様のお出ましのときに、警蹕があげられます。これは、「お~」などと神職が発する独特の声で、祭祀に参加している者に対して畏みをうながすものです。一同は、頭をたれて敬虔の意を表します。

【クイズ4】
お祭りでは、米や酒、海の幸、山の幸、塩、水などが祭員によって神前に供えられます。この神様のお召し上がり物のことを何というでしょうか。

1.ご馳走
2.一汁一菜
3.晴御膳(はれのごぜん)
4.神饌(しんせん)

正解(4)神饌(しんせん)
神様のお召し上がり物を神饌といい、米や酒、海の幸、山の幸、塩、水などが祭員によって神前に供えられます。祭員とは祭事に奉仕する人のことで、神職が務めます。神饌は神社によって違いがあり、神社独特の特殊な神饌が献上されることもあります。

 

いかがでしたか? 少し簡単な問題を出題しました。全問解けた方は、神社の基礎知識は充分かもしれませんね。ぜひ自信を持って神社検定にチャレンジしてみてください!

※「神社検定」受検申し込み等の詳細については、下記のサイトをご覧ください。
http://www.jinjakentei.jp

※問題の出典:『第1回神社検定 問題と解説 参級』(扶桑社)、『神社のいろは 神社検定公式テキスト(1)』(扶桑社)

取材・文/オノハルコ(晴レノ日スタヂオ)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店