家康への臣従から一揆で殺されるまで

武田氏の家臣であった梅雪ですが、やがて武田氏から離反していきます。この時期、天正3年(1575)の長篠の戦いで織田信長に敗れ、武田氏は弱体化していました。

天正10年(1582)、信長の甲州侵攻によって武田氏が滅亡する直前、梅雪は家康に降ります。その後、家康とともに安土城で信長に謁見し、ついで泉州・堺を遊覧しました。しかし、その最中に本能寺の変が起きます。

帰国を図りますが、宇治田原で一揆に巻き込まれて亡くなりました。この出来事には諸説あり、梅雪は一行の殿(しんがり)をつとめ、家康と同じ道筋で帰国しようとしたとも。また、明智光秀から家康征討の命を受けた土民たちが、梅雪を家康と間違えて誤射したなどとも言われています。他にも、梅雪の従者が道案内人を殺したことから、土民により殺されたという説も。いずれにせよ、家康に従ってから1年もたたないうちに梅雪はその生涯を終えたのでした。42歳でした。

その後、梅雪の子である勝千代(かつちよ)が穴山家の当主となります。しかし、勝千代は天正15年(1587)に16歳で没し、穴山家は断絶しました。

穴山勝千代肖像(最恩寺所蔵)

残された梅雪の妻・見性院(けんしょういん)は、家康の保護を受け、江戸に移ります。その後、徳川秀忠(ひでただ)の子・幸松(ゆきまつ)を養育し、元和8年(1622)に世を去りました。なお、幸松は会津松平家の藩祖となり、名君として名高い保科正之(ほしな・まさゆき)のことです。

保科正之肖像(土津神社所蔵)

まとめ

梅雪は武田一門として活躍しながらも、最後は家康に従いました。家や自分の身を守るために、同じ武田一族の主君・勝頼から離れていったのには、やむを得ない事情もあったのかもしれません。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

文/三鷹れい(京都メディアライン)
HP:https://kyotomedialine.com FB

引用・参考図書/
『⽇本⼤百科全書』(⼩学館)
『世界⼤百科事典』(平凡社)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店