では、どういう店ならいいのかというと、たとえば繁華街から外れたところにある小さな蕎麦屋。人通りの少ない場所で営業を続けていられるということは、おそらく蕎麦がおいしくて、リピーターが多いのだろう。

そして、昼の時間しか開いていないような蕎麦屋も、ちょっとのぞいてみたい。それが自宅を改造して営業しているような店なら、これは入ってみる価値が十分にある。営利目的というより、多分に趣味的な店で、力の入った蕎麦を食べさせてもらえる可能性がある。

それと、店内をのぞいてみて、女性客が多いようだったら、ひとまず暖簾をくぐってみる。女性客で混んでいる店は、美味しいところが多いようなのだ。

さらに確実に見極めたいのなら、店頭に置いてある(あればの話だが)、メニューをじっくり見ることに尽きる。この連載の第一回でも書いたように、僕は蕎麦屋の品書きを眺めるのが好きな「蕎麦屋の品書きファン」だ。蕎麦つゆが「蕎麦屋の履歴書」なら、品書きは蕎麦屋のレントゲン写真か、CTスキャンの画像データといえるほど、店の内情が透けて見えるものなのだ。

まず、品書きの最初の部分、「もり蕎麦」あるいは「せいろ」に、何種類かのバリエーションがある店は、俄然、興味がわく。普通の「せいろ」のほかに、「十割蕎麦」があったり「粗挽き蕎麦」があったり。こういう店は、蕎麦そのものの味が、作り方で変わることを熟知しているとみていい。だから手間ひまかけて、何種類もの、シンプルな蕎麦のバリエーションを作るのだ。

1 2 3

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店