取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

日本では婚姻届を役所に提出し、受理されると夫婦と認められる。夫婦となり、パートナーのことを家族だと受け入れられるものの、パートナーの両親やきょうだい、連れ子などを含め、「みんなと家族になった」とすんなり受け入れられる人もいれば、違和感を持つ人もいるという。また、ずっと家族として生活していたものの、分かり合えない関係のまま離れてしまった人もいる。家族について戸惑った経験がある人たちに、家族だと改めて感じられたきっかけを聞いた。

弁護士法人mamoriは、「“浮気”に関する意識調査」(実施日:2025年6月20日、有効回答数:日本全国在住の20〜40代の男女550人、インターネット調査)を実施。調査にて、「パートナーに“浮気”された経験はありますか?」と聞いたところ、「ある」と回答したのは14.7%だったが、「分からない・曖昧」だったと答えた人は(13.6%)となり、約3割が浮気を疑った経験を持つことがわかった。次いで、浮気を許せるかどうかについての問いに対しては、「肉体関係があったら絶対に許せない」が25.8%で最多となり、次に「気持ちが移っていたら許せない」が23.3%という厳格派が約半数を占める一方、「状況次第で判断する」という柔軟な意見も22.9%と多く見られた。

今回お話を伺った美香さん(仮名・45歳)は13年付き合っていた男性と37歳で別れた過去を持つ。【~その1~はこちら

親からの同情は3年で終了

仕事を辞めて、生活がままならなくなった美香さんは実家に戻ることに。親の勧めでメンタルクリニックを受診し、そこでうつ病と診断される。

「私は、抗うつ薬と睡眠導入薬を処方されて、医師からはまず休養を勧められ、少し元気になってからは朝のウォーキングも提案されたので、しばらくは働かずに心と体を普通に戻すことを心がけました」

そんな娘に対して、両親は最初こそ何も言ってこなかった。しかし、そんな生活が3年ほど続いたときに両親の不満が爆発したのだという。

「13年も付き合っていたので、その中で私の両親と一緒に食事をする機会もありました。両親も私たちは結婚すると思っていたようで、失恋して病気になった娘を見て、両親は同情していたんだと思います。

でも、治療の甲斐もあって、日常生活を送れるようになったのに働かず、さらには友人と遊びに行くお金を要求してきた私を見て、我慢の限界が来たんだと思います。『働け。家に住み続けるなら家事をもっと負担しろ』と言われてしまいました」

洗濯と晩御飯を作ることが、美香さんの役割になった。それだけでなく、親から仕事や独立についてのプレッシャーを感じるように。そのことを友人に相談したところ、友情結婚を提案されたという。

「相手は元彼との共通の友人の1人です。まったく異性として意識していなかったものの、友人としては馬が合ってメンタルが安定してからは2人で、あるいは複数人で定期的に食事をする関係でした。そんな彼から友情結婚を提案されたんです。お互いに恋愛対象は異性なのですが、彼は未婚でずっと実家で暮らして、親からは結婚して家を出ろとずっとプレッシャーをかけられているようでした。

友情結婚を申し込まれたときはお互い酔っぱらっていたので、後日ちゃんと話し合う機会を設け、婚前契約書を交わして、本当に結婚することにしました」

【同棲期間は1年と決めていたものの、短縮される結果に次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店