40~50代の女性の中には、「最近耳が詰まった感じがする」「静かな場所でキーンと音がする」といった、なんとなく耳の違和感を覚える方が増えています。
実はそれ、更年期に差しかかる女性に多く見られる「耳鳴り」や「難聴」の初期症状かもしれません。
疲れや加齢のせいにせず、体の内側からのSOSとして受け止めることが大切です。

今回は、そんな耳の不調について、漢方の視点から解説。
あんしん漢方の薬剤師で、漢方薬製剤の研究にも携わる碇 純子さんにお話を伺いました。

Q.最近、耳の奥で「ピーッ」と鳴ることが増えました。これって更年期と関係ありますか?

佳代さん(49歳)からのご質問です。

「ここ最近、特に夜静かになると「ピー」という音が耳の奥で鳴っているのに気づきました。日中も聞こえづらさを感じることがあり、耳鼻科では『加齢の影響かも』と言われましたが、更年期と関係しているのでしょうか?」

ご質問ありがとうございます。
原因がはっきりしない耳の不調、不安になりますよね。
実は、更年期の女性に多く見られる「耳鳴り」や「難聴」の背後には、自律神経の乱れや血流不足など、体全体のバランスの変化が関わっていることもあります。
今回は、耳鳴りや難聴の初期症状の背景とセルフケア方法をご紹介します。

耳鳴り・難聴の初期症状とその原因とは?

1. 自律神経の乱れ

更年期に入ると、女性ホルモンの分泌が急激に減少し、自律神経のバランスが乱れがちに。
耳の神経もこの影響を受けやすく、特に静かな環境で「キーン」「ピー」といった耳鳴りを感じやすくなります。

2. 血行不良

内耳は非常に繊細な器官で、血流が滞るとその働きに支障が出ます。
肩こりや首こりを感じている方は、耳周辺の血流も悪くなっている可能性があります。

3. 水分代謝の低下

漢方では、体内の水の巡りが悪くなることで、耳の詰まり感やめまい、耳鳴りが起こると考えられています。
特に、体が冷えやすい・むくみやすい人は要注意です。

耳の不調の背後にある病気の可能性も

耳鳴りや難聴が「一時的な不調」だと思って放置してしまうのは危険です。下記のチェック項目で2つ以上当てはまる場合は、耳鼻科の受診をおすすめします。

【チェック項目】
□ 耳鳴りが片耳だけにある
□ 難聴が突然始まった
□ めまいやふらつきがある
□ 耳の痛み・発熱がある
□ 会話の聞き取りに困る場面が増えた

更年期の耳鳴り・難聴を和らげるセルフケア

1. 首・耳まわりを温めて血流促進

蒸しタオルや温熱シートなどで、首や耳の後ろを温めましょう。
血流が促進され、耳周辺の神経の働きも改善されやすくなります。

入浴の際も首の後の部分を意識的に温めるのもおすすめです。

2. リラックス時間を意識的に作る

ストレスや緊張は、自律神経の乱れをさらに悪化させます。
1日5分でもよいので、ゆっくり深呼吸をしながら体を緩める時間を持ちましょう。

3. カリウム・ビタミンB群を意識した食事

耳の神経細胞の働きをサポートする栄養素を積極的に摂取しましょう。
納豆、バナナ、海藻類などがおすすめです。

4. 漢方薬で根本から整える

漢方では、「腎(じん)」という臓腑が耳と関わりが深いとされます。
 「腎」の働きを補い、体全体のバランスを整えることで、耳の不調を根本から改善することが期待できます。

個人の体質に合わせた処方が効果的なため、専門家に相談しながら選びましょう。

漢方薬は「誰にでも同じように効く」ものではありません。
自分の体質や現在の症状に合った処方を選ぶことが、効果的で安全な使用のポイントです。

▼【専門家による体質チェックもできるあんしん漢方はこちら】
●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0259&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=250614

更年期世代の“耳の不調”は体の内側ケアがカギ!

「年のせいかな?」と見過ごされがちな耳鳴りや難聴ですが、それは体からの大切なサインです。
更年期は心身のバランスが大きく変化する時期。
耳の不調も含めて、体全体を見直すチャンスと捉えましょう。
無理に我慢せず、セルフケアと必要に応じた専門的なサポートで、快適な毎日を取り戻してくださいね。

この記事の監修者

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師
/ 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0259&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=250614

イラスト:にゃたり

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店