山、鉾、笠、屋台、だんじりなど、全国各地で様々な名前で呼ばれている「山車」(だし)。絢爛豪華な装飾が施された車付きの大きな台が、祭礼の囃子のなかを人々に引き回され、練り行く様は、日本の祭のひとつのクライマックスとも言える。
そんな山車の巡行が見られる全国の祭礼行事が、このほどユネスコの世界無形文化遺産に登録された。あらためて、登録された33件のリストを、実施される月の順にチェックリスト形式でご紹介しておこう。(記載の実施予定日は年によりずれる場合がある)
【4月】
□ 愛知県犬山市の「犬山祭の車山行事」(4月の第1土曜・日曜 )
□ 茨城県日立市の「日立風流物」(4月の第2土曜・日曜)
□ 岐阜県高山市の「高山祭の屋台行事」(4月14~15日の日枝神社例祭「春の山王祭」。10月にも「秋の八幡祭」あり)
□ 滋賀県長浜市の「長浜曳山祭の曳山行事」(4月15日)
□ 岐阜県飛騨市の「古川祭の起し太鼓・屋台行事」(4月19~20日)
【5月】
□ 富山県高岡市の「高岡御車山祭の御車山行事」(5月1日)
□ 愛知県知立市の「知立の山車文楽とからくり」(5月2~3日、ただし隔年ごと )
□ 愛知県半田市の「亀崎潮干祭の山車行事」(5月3~4日)
□ 富山県南砺市の「城端神明宮祭の曳山行事」(5月4~5日)
□ 石川県七尾市の「青柏祭の曳山行事」(5月3~5日)
□ 岐阜県大垣市の「大垣祭のヤマ(車へんに山)行事」(5月15日までの15日に近い土・日)
【7月】
□ 福岡県福岡市の「博多祇園山笠行事」(7月1~15日)
□ 秋田県秋田市の「土崎神明社祭の曳山行事」(7月20~21日)
□ 栃木県那須烏山市の「烏山の山あげ行事」(7月の第4土曜日を含む金曜・土曜・日曜の3日間)
□ 千葉県香取市の「佐原の山車行事」(7月の「本宿祇園祭」のほか、10月にも「新宿秋祭り」あり)
□ 愛知県津島市と愛西市の「尾張津島天王祭の車楽舟行事」(7月の第4土曜日とその翌日)
□ 京都府京都市の「京都祇園祭の山鉾行事」(7月17日の「前祭」と24日の「後祭」 )
□ 福岡県北九州市の「戸畑祇園大山笠行事」(7月第4土曜日をはさむ3日間 )
□ 大分県日田市の「日田祇園の曳山行事」(7月20日過ぎの土日)
□ 青森県八戸市の「八戸三社大祭の山車行事」(7月31日~8月4日)
【8月】
□ 富山県魚津市の「魚津のタテモン行事」(8月第1金曜・土曜日)
□ 愛知県蟹江町の「須成祭の車楽船行事と神葭流し」(8月第1土曜日)
□ 三重県桑名市の「桑名石取祭の祭車行事」(8月の第1日曜日の前日の午前0時)
□ 三重県四日市市の「鳥出神社の鯨船行事」(8月14~15日)
□ 秋田県鹿角市の「花輪祭の屋台行事」(8月19~20日)
□ 山形県新庄市の「新庄まつりの山車行事」(8月24~26日)
【9月】
□ 秋田県仙北市の「角館祭りのやま行事」(9月7~9日)
【10月】
□ 岐阜県高山市の「高山祭の屋台行事」(10月9~10日の櫻山八幡宮例祭「秋の八幡祭」、4月にも「春の山王祭」あり)
□ 栃木県鹿沼市の「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」(10月第二土・日曜日)
□ 埼玉県川越市の「川越氷川祭の山車行事」(10月第3日曜日とその前日の土曜日)
□ 三重県伊賀市の「上野天神祭のダンジリ行事」(10月23~25日)
【11月】
□ 佐賀県唐津市の「唐津くんちの曳山行事」(11月2~4日)
□ 熊本県八代市の「八代妙見祭の神幸行事」(11月22日、23日)
【12月】
□ 埼玉県秩父市の「秩父祭の屋台行事と神楽」(12月1~6日)
以上、世界無形文化遺産に登録された、山車の巡行が見られる全国の祭礼行事を月別にまとめてご紹介した。
新たな国内旅行のテーマとしても格好の、この祭リスト。うまく予定を組めば、全祭の制覇も夢ではない。新たな旅の目標として、山車をもとめて全国を旅してみてはいかがだろうか。
※開催日は変動する可能性がありますので、各自治体や主催者のWebサイト等をご確認ください。
文/編集部