文/ 熊野貴文
子育てでいちばん大切なのは、 「今できることを今すぐ実践すること」
こんにちは、「幼児教室ひまわり」の熊野です。
私たちの教室では、次のような親御さんがたくさん学んでおられます。
●これからわが子を医者にしたい
●医者という目標は明確ではないが、東大や京大に合格させたい
●どんな時代でも強く生き抜いていけるような賢い子に育てたい
では、「実際にわが子を医者にしたメソッド」「トップレベルの学歴を持つ賢い子どもを育てた教育法」とはどんなものなのでしょうか?
実はものすごく特殊な教育をしていたのではなく、普段の行動の1つひとつをしっかり工夫し、小さな違いを積み重ねてきた結果だというのが答えです。
●わが子に対してかける言葉
●わが子の興味を引き出すための接し方
●習い事にどのような考え方で取り組ませるか?
●失敗したときにはどういうふうに向き合うか?
●おもちゃで遊ぶときに、どうやって想像力を膨らませるか?
などなど。
子育てでいちばん大切なのは、「今できることを今すぐ実践すること」です。
今できる最大限のことをしてあげる。子育てはその積み重ねです。
まずはわが子にできるところから始めてみてください。
実際にわが子を医者にした親が実践してきたことですから、あなたの教育にそのまま取り入れていただくだけで成果が期待できます。
ぜひお子さんの教育に活用していただければと思います。
自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
子どもが目標を持ち、自ら目標を達成するための行動をしていくためには、子ども自身が自分の能力を心から信じる必要があります。
そのためにも、子どもの一番近くにいる親御さんは、どのような働きかけをするといいでしょうか?
その最良の方法は、お子さんを褒めることです。親に褒められることは、お子さんの成長に大きな影響を与えます。
では、お子さんを褒める際に、親御さんはどのような工夫をすればいいのでしょうか。
結果だけではなく、過程をほめる
子どもが成功体験と感じるためには、親に褒められることがとても大切です。
まず心がけていただきたいのは、結果だけを褒めるのではなく、そこにたどり着くまでの努力も褒めるということ。結果に至るまでのプロセスをしっかりと見てあげるということです。
たとえばピアノの発表会の場合は、合格、不合格のような結果が出るわけではないにしても、うまく弾けた、弾けなかったといった結果はすぐに出ます。
書道の作品であれば、入選、佳作、銀賞、金賞などの賞に入選するかしないかという結果も出ることでしょう。
書道の発表でお子さんが入選だった。目標が金賞だったとすれば、結果だけ見れば、単に今回は入選で残念でした、となってしまうかもしれません。
そこに臨むまでに、お子さんが毎日2時間も頑張って練習したというところが抜けてしまうわけです。
この途中の過程、お子さんが努力した姿は、実は親御さんしか気づいてあげることができません。
親御さん以外に褒めてあげられるチャンスがないのです。
ですから親御さんは、お子さんが努力している過程をしっかり見てあげることが大切です。そして「毎日2時間もちゃんとやっていた。よく頑張ったね!」ということを言ってあげてください。これが、成功体験につながるのです。
たとえば学校や塾のテストなどの場は、成績として良いか悪いかが、はっきりと出ます。
たとえ点数が悪かったとしても、その過程でお子さんがすごく努力していたことに気づいていれば、自然と褒めることもできるでしょう。
塾に毎日通うということも大変なことです。そのこともきちんと褒めてあげることが大切です。
過程に気づいて褒めてあげられるのは、親御さんしかいないということを忘れないでください。
親御さんがお子さんのどこに注目するかで、子どもの成功体験の数はまったく違ってくるのです。
「幼児教室ひまわり」塾長・熊野貴文(くまの たかふみ)
1978年兵庫県神戸市生まれ。灘中・灘高卒業。大阪大学医学部現役合格、同校卒。2歳の頃から数々の幼児教育を受け、進学塾へ通うための準備を始める。
1997年、大阪大学医学部に現役で合格。卒業後、医師として、大阪大学付属病院(阪大病院)や市中病院など数々の病院で勤務医として医療に携わる。
その後、「自分が両親から授けて頂いた本当の教育方法」を世に広めることに対して使命を感じ、現在『幼児教室ひまわり』の運営を行っている。
『子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと』