大人の逸品
大人の逸品に関する記事810件
「若いころに好きだったジーンズをもう一度はきたい。現在の体形に合うものを作ってもらえないだろうか」 国産ジーンズ発祥の地…
江戸時代より染め物の地として栄え、染色関連の町工場が点在する京都。本品は、その地でジーンズなどを染めるインディゴ藍を用い…
沖縄のたゆたう美しい海を表現した「石垣焼」は、漆黒の肌に無数の銀斑紋が現れる油滴天目に、マリンブルーとエメラルドグリーン…
精密金属加工のミツミ製作所が、技術の粋を集めふたつの独楽を作った。ひとつは、精緻なベアリングを内蔵した「エンスピン」だ。…
札入れとは別に、散歩や町歩きで持ち歩きたい小型の財布をお探しの方に朗報。掌に乗るほどの大きさながら、ある程度の札、小銭、…
天然素材のそば殻を使った枕は、やや硬めで通気性がよく、しっかり頭を支えてくれる。独特のしゃりしゃり感が心地よく、そば殻枕…
ステッキの先に3点式の先ゴムを装備した、少し変わった仕様がポイント。使ってみれば納得。先ゴムにより着地感がじつにしなやか…
渡された、レストランのメニューなどの文字が見辛いときがある。とはいえ老眼鏡にかけかえるのも面倒だ。そんなときに役立つ、片…
町歩きに便利な小型のバッグが人気だ。その肝要は、ほどよい大きさにある。大きすぎず、小さすぎず、身の回りの品がきれいに収ま…
重厚な南部鉄器の酒器である。平形で注ぎ口が長い。どこか三三九度の酒器を思わせる外観。この形が使いやすい。少し傾けるだけで…
凍える宵は燗酒で温まりたい。そこで紹介するのは「酒タンポ」。別名「ちろり」とも呼ばれ、昔ながらの居酒屋などでよく見かける…
室内でリラックスでき軽作業にも向く。近隣へ散歩や買い物に出かけられる。そんな使い勝手のよい装いとして、作務衣への支持は不…
コロナ禍の暮らしの中で、歩くことを見直したサライ世代も多いのではないだろうか。ウォーキングにとどまらず、日常の中に新たな…
日本一のタオルの産地、愛媛県今治市から届いた、今の季節にぴったりの靴下をご紹介しよう。 その名は「ヌクイクツ下」。ヌクイ…
一日の疲れを足元から癒し、心地よい眠りに誘う「足枕」をご紹介しよう。内部に微弱な振動を起こすモーターが内蔵され、ヒーター…
デスクワークや長時間のドライブなどは、知らぬ間に腰に疲れをため込んでいく。そんなとき、サポーターを装着すると、動きが楽に…
遠近両用にパソコン用、サングラスなど、用途に合わせて眼鏡が増えると当然ながら眼鏡ケースも増える。ひとつひとつは小さなもの…
チタンは軽く、強く、錆びにくく、食材の味に影響を与えにくいなど、優れた特性を有する金属である。金属アレルギーも起こさない…
寛政4年(1792)に創業した東京・日本橋の老舗刃物店『木屋』が手がけたそば猪口のセットである。『木屋』の取り扱う品は、…
北海道でハンドメイドの革製品を手がけるソメスサドルから、首掛け式の小粋なルーペが届いた。品名の「クロシェット」とはフラン…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!