取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

日本では婚姻届を役所に提出し、受理されると夫婦と認められる。夫婦となり、パートナーのことを家族だと受け入れられるものの、パートナーの両親やきょうだい、連れ子などを含め、「みんなと家族になった」とすんなり受け入れられる人もいれば、違和感を持つ人もいるという。また、ずっと家族として生活していたものの、分かり合えない関係のまま離れてしまった人もいる。家族について戸惑った経験がある人たちに、家族だと改めて感じられたきっかけを聞いた。

株式会社LIFRELLでは、夫婦仲に関する実態を探るべくアンケート調査(実施日:2025年1月〜2月、有効回答数:夫婦間が不仲だと感じている既婚男女200人、インターネット調査)を実施。調査にて、「夫婦間でコミュニケーションは十分とれていますか?」の問いに対して、「十分とれている」と回答したのは2.0%にとどまり、「ある程度はとれている」は42.0%だった。次いで、夫婦間のスキンシップについての満足度を聞くと、「どちらとも言えない」が36.0%で最多となり、2位は「全く不満」が28.5%、3位は「やや満足」が25.5%となり、不満を抱えている人が50%を超える結果となった。

今回お話を伺った佳澄さん(仮名・45歳)は、結婚する前から夫とのスキンシップ不足に悩んでいた。

初めて長続きした相手と結婚へ

佳澄さんは6歳上と2歳上の兄、4歳下に妹のいる6人家族。両親の仲は良く、小さい頃から両親は佳澄さんの理想の夫婦像だったという。

「両親は父方の祖父母がマンション経営をしていて、その1階に親族と一緒にお店を経営していました。母親は子育てが忙しかった時期は経理関係しか手伝っていなかったようですが、妹が中学生になってからは母親もお店に出ていました。

両親はずっと仲良しだったのですが、母親がお店に出るようになってからのほうが仲良くなったように感じていました。四六時中一緒にいるのに、ケンカすることなく仲が深まっていった両親の姿は、私の理想の夫婦像でした」

佳澄さんはずっと結婚願望が強かったという。しかし、夫に出会うまでは1年続いた交際はなく、すべてフラれていた。夫に出会ったのは30歳のとき。たまに複数人で会う関係から、付き合うように。結婚したときの年齢は35歳だった。

「夫に出会うまでは、いつも続かずにフラれていました。夫は初めて1年以上続いた人でした。3年ほど友人関係のままで、たまたまみんなで飲みに行く約束だったのに2人しか集まらずにそこで意気投合して、付き合うようになりました。夫とは付き合って3か月ほどで同棲して、生活の一部として誰かと一緒にいられることに対してすごく幸せを感じていました」

しかし、同棲中からスキンシップの少なさを感じていたという。

「付き合ったばかりの頃は、お互いの家に行ったら体の関係もあったのに、一緒に暮らすと月に一度くらいになりました。でも、まったくなかったわけじゃないし、一緒に家でお酒を飲んだときにはスキンシップはまだあったので、気にしないようにしていました」

レス状態への不満で婚約破棄の危機に次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店