弟は何の努力もなく、大学に進学した
智さんと母親の間に会話は相変わらずなかったが、智さんが中学生になった頃ぐらいから母親と弟が仲良さげに会話をしている姿をよく見かけるようになったという。
「その姿を見て、母親はやっと子どもに興味を持ってくれたんだなって思いました。弟も寂しい思いをきっとしていただろうから最初はその2人の姿を見て、嬉しかった。
私も母親と仲良くしたいと思いました。でも、中学生という多感な時期でもあって、親に甘えるのが恥ずかしかったんです。だから、自分から歩み寄ることがなかなかできませんでした」
智さんが通う中学では、テストの度に親から点数を確認したというコメントとサインを成績表に書いてもらい、提出することが義務付けられていた。いつもは寝る前に母親の目のつくところに成績表とテストを置き、コメントが書かれた後の成績表を朝にピックアップするようにしていたが、夜更かしをして母親に直接テストを見せに行ったことがあった。そのときに母親から拒絶されたという。
「いつもより成績がよかったので、褒めてもらいたい一心でした。でも、母親から出た言葉は、『成績がよくても大学には行かせない。早く自立して家を出て行って』でした。この言葉はもちろんショックでしたが、そんな母親にまだ褒めてもらいたいと期待していたことがとても恥ずかしく感じましたね」
智さんは、高い大学進学率を誇る進学校の高校に進む。勉強を頑張った理由は、親に大学進学を諦めろと言われたことへの当てつけだったという。高校でも好成績をキープし、教員の説得もあり大学へ進学することもできたが、大学進学が弟を疎ましく思うきっかけだったと振り返る。
「卒業後に就職する生徒が1割もない進学校に進み、そこでも上位の成績をキープしました。塾にも通わずに、独学で必死に勉強しました。外堀から大学進学を勝ち取ってやろうと思ったんです。その結果、学校の先生の説得もあって、母親は大学に進学することを認めてくれました。学費も奨学金ではなく母親が払ってくれて、母親が毎日遅くまで働いてくれていたことに感謝しましたね。
でも、弟は私よりもバカだったのに、塾にも行かせてもらって、あまり努力をしないで大学に進学しました。大学をきっかけに、母の中にある私と弟の差が明確になり、弟のことが大嫌いになりました」
母親から拒否された姉を見て、弟がとった行動とは。【~その2~に続きます】
取材・文/ふじのあやこ
情報誌・スポーツ誌の出版社2社を経て、フリーのライター・編集者・ウェブデザイナーとなる。趣味はスポーツ観戦で、野球、アイスホッケー観戦などで全国を行脚している。
