3回の宇宙飛行に成功した野口聡一さん。安定の象徴たるJAXAを定年前の57歳で退職します。著書『宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ 50歳からはじめる定年前退職』(主婦の友社)では、自らの未来を切り開いた理由と、その舞台裏を語っています。

定年を前にした50代が直面する「モチベーションの低下」「収入の不安」「アイデンティティの喪失」にどう向き合ったのか。定年に振り回されないためには、何を武器に戦うのか? すべての中高年サラリーマンの心に刺さる、渾身の一冊です。その中より、今回は「悩むこと」についてご紹介します。

文/野口聡一

悩まない不幸

IHI(野口氏の前職)のような日本経済を牽引する企業でも、社内風土を変えるのは、一筋縄ではいきません。これはある意味、日本特有の終身雇用制度が招いた結果と言えるのかもしれません。この仕組みの下では、働きがいや自分のキャリアについて能動的に考える機会は与えられません。その代わり、給与と組織に所属する喜びを与えてくれるはずでした。でも、長年在籍するうちに企業独特の風土に染まり、「この会社を離れたら、自分のスキルや能力に汎用性がない」とか「部長や課長に就いても、外に出たら使い物にならない」などと思い込むようになります。

汎用性がなく、自分のポストもよそでは通用しないから転職しても能力は生かせない、だから今の会社に奉公してください―という方向に会社が社員を仕向けてしまったのではないか……。私にはそう思えて仕方ありません。そもそも、「この会社に入れば、生涯安心・生涯幸福」ということが本当にいいことだったのでしょうか。会社にずっと居続けることで、あなたは多くのものを切り捨てたのではありませんか。悩むことをせず、組織の内部ルールをすべて受け入れる人生って、本当に幸せだったのでしょうか。

やりがいやキャリアについて考える機会を失ったのは、あながち、会社のせいだけではないかもしれません。6歳で小学校に入ったときから、その先の受験に向けて目の前にニンジンをぶら下げられ、それをずっと追いかけてきた人生。そのことに違和感を覚える機会もなく、何十年と組織に言われるままに走ってきて、いきなり半世紀後の55歳くらいになって「はい、自分で道を決めましょう」と言われても、「ニンジンがありません」という感じになってしまう。もちろん、日々の困窮状態に悩むより、衣食住が足りていることは精神衛生上、好ましい。でも、自分はどう生きるべきか、何を行えば幸福になれるのか、と真剣に悩むことは決して悪くない。私も退職をめぐって悩んだ一人ですから、「悩まないことが幸福なのか」とあえて問いかけたいのです。

マズローの欲求5段階説(※)によれば、多くの現代人は社会からの承認欲求が満たされないからこそ、悩みを抱えている。その一つ上位に位置する自己実現の欲求に向き合うことは、生きがいを求めようとする人間らしい欲求です。分かりやすくいうと、金銭的収入や社会的地位を求める承認欲求は「満たされないと不幸になる」欲求にとどまっていて、社会に貢献したり自分らしさを追求したりする自己実現の欲求は「それを目指すだけで幸せになる」欲求です。大切なのは、心から幸福感を得られることではないでしょうか。

ですから、必ずしも悩むことが悪いとは思えないのです。

(※)アメリカの心理学者アブラハム・マズローが提唱した人間の動機づけに関する理論。欲求は、「生理的欲求」から順に「安全の欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」の5段階がピラミッドのように構成されており、低次欲求が満たされると、高次欲求を満たそうとするといわれている。

*  *  *

宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ 50歳からはじめる定年前退職
著/野口聡一
主婦の友社 1,870円(税込)

野口聡一(のぐち・そういち)
1965年生まれ。東京大学大学院修了。IHI入社後、1996年からNASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選抜。3回の宇宙飛行に成功し、15年間で船外活動4回、世界で初めて3通りの方法(滑走路、地面着陸、水面着陸)で帰還したとして、ギネス記録に認定された。2021年の「宇宙からのショパン生演奏」動画などでYouTubeクリエイターアワードを受賞。2022年6月、JAXA退職。現在は、合同会社未来圏代表、国際社会経済研究所理事、東京大学特任教授などを通し講演活動や大学での教育、研究活動を精力的に行う。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店