50代夫妻は、家にほとんどいない、快適な同居生活

嫁は、「お義母さん、都内に住んだ方がいいと思いますよ」と話を持ちかけてきた。知子さんも膝の痛みや、緑内障が見つかったことで、2ヶ月に1回の通院が必要になるなど、一人暮らしの限界を感じていた。息子に連絡すると「うちのカミさんはいい奴だから、あまり甘えないようにしてくれ」と釘をさされた。

「今後どうしようかと思いながら、一人で大きな家にいると、どんどん寂しくなってくるんです。2階はガラガラになっており、私はたった一人。やはり身内の近くで住みたいと、息子に連絡をすると、“近くにアパートを借りる”と言われ、ホッとしました」

しかし、高齢者に家を貸すオーナーは少ない。突然死や家賃滞納の可能性があるからだ。息子夫婦は何件も不動産屋を周り、区役所にも相談したが家は探せなかった。もちろん、区も高齢者への住居提供の助成を行っているが「在住歴1年以上」という条件があった。

「息子任せにしていられないと、サービス付き高齢者住宅なども調べましたが、高額であり健康状態に条件がある。何らかの病気になると退居させられることもあるし、看取りまで行っているところは少ない。このまま家にいるしかないと思った時に、息子夫婦が“一緒に住んでもいい”と言ってきたのです」

息子とはいえもう50歳。離れて住んでいる時間の方が長い他人だ。その家庭に入り込むのは、ハードルが高いのではないか。

「元気なうちは“同居は絶対に無理”と思いますが、体が弱くなると、誰かが一緒に住んでいる安心感は何物にも変えがたい安心になるんです。息子のマンションは都内にあり、3LDKです。息子たちは子供が生まれる前提で、このマンションを購入したんです。でも、子供は結局諦めたようです。子供部屋になる予定だった部屋に私を住まわせてくれたんです」

知子さんは家を売却し、息子の家で住むことになった。売却益は諸費用を引いても1000万円程度だったという。

「これが老後資金だと思っています。毎月、息子たちには5万円を支払っていますから、16年は支払える。マンションに引っ越して思ったのは、エアコンが要らないほど快適であること。あと、今の50代夫婦は、全然家にいないんですね。朝8時に出て行って、早くても20時です。食事はバラバラに食べていて、下宿生活みたい。マンションは段差がないので、私も外に出ることができ、通院も楽だし、体操のサークルに入ったりして、思いのほか楽しいです」

知子さんが自分に課したルールは、夫婦が帰ってきたら、なるべく部屋から出ないこと。

「存在を消すようにしています(笑)。そうじゃないと、絶対に負担になるから。こちらが気を遣っていると、向こうも気にかけてくれる。年末は箱根の温泉に連れて行ってもらったんです。本当に親孝行をしてもらっていると思います。さらに、嬉しかったのは東北にいる娘が、“兄ちゃん、母さんのことよろしくね”と、毎月2万円を仕送りしているそうです。こういう気持ちが親孝行。私もなるべく迷惑をかけないよう、“いいお母さんだった”と人生を終えることが目標。まあ、まだ先の話でしょうけれどね」

人生100年時代は「元気で、自立している」ことを前提に語られることが多い。しかし、老いには抗えず、親族や社会の手を借りて、生きるときは誰にでもくるのではないだろうか。その時に、手を差し伸べられる人になることや、手を差し伸べたくなる人でいることが、今後の親子関係に必要なのかもしれない。

取材・文/沢木文
1976年東京都足立区生まれ。大学在学中よりファッション雑誌の編集に携わる。恋愛、結婚、出産などをテーマとした記事を担当。著書に『貧困女子のリアル』 『不倫女子のリアル』(ともに小学館新書)、『沼にはまる人々』(ポプラ社)がある。連載に、 教育雑誌『みんなの教育技術』(小学館)、Webサイト『現代ビジネス』(講談社)、『Domani.jp』(小学館)などがある。『女性セブン』(小学館)などにも寄稿している。

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
2月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店